まわり道に投稿された感想・評価 - 32ページ目

『まわり道』に投稿された感想・評価

げん

げんの感想・評価

4.2

ずっと見たかったのになかなか見つからないなと思ってたけど、見てみたら、これはまぁそこかしこで見せてウケのいいもんでもないかもなって感じだった。
電車で外眺める絵を見ると大陸に住みたくなってしまうな。…

>>続きを読む

たまたま見つけて見た映画でしたが個人的に好きな映画でした。
ストーリーはとても簡単で母と二人で暮らす青年ヴィルヘルムは作家志望だが何も書けなくて母親はそんな彼に金を工面し、人生を知るために旅に出るよ…

>>続きを読む
はい

はいの感想・評価

-
内省的な監督の作家性は度を超え、他者交流によって得られるであろう「成長」すらも放棄してしまった。
まわり道の先にあるのもまわり道。

「孤独」を幾重にも形容した台詞回しが印象的。

ヴィムヴェンダースの
ロードムービー3部作の1作目ということで、当然期待。面白かった!作家志望の青年?のちょっとした冒険譚。

でも時系列順だと都会のアリスが最初?なのかな。早くみよう。

説明がほ…

>>続きを読む

全編詩を読んでるかのような難解な会話と人間関係

死ぬまでにあと何回観たら理解できるんだろうなぁ
歴史を勉強しなきゃかな

ミニョンがまさかのナスターシャキンスキーだとエンドロールで知るとは…
可愛…

>>続きを読む
富井

富井の感想・評価

-

ロードムービー三部作②
ひねくれ者の語りロードムービー
やっぱり無言の間が良い
主人公の話し相手が次々に入れ替わる山道散歩シーンの長回しが良かった
手前と奥
血が出るシーンにはどんな意味があったのだ…

>>続きを読む
やま

やまの感想・評価

3.5

何をどう考えてもナスターシャキンスキーは良い。内省的な主人公によるロードムービー映画である。


ヴィムヴェンダースの映画を久しぶりに観たが今作はハマらなかった。「パリテキサス」のような最高な傑作を…

>>続きを読む

ヴィムベンダースのロードムービー三部作、傑作「都会のアリス」に次ぐ二作目。

タイトル通りの内容で、正にロードムービーな一本。
主人公は作家希望ながらスランプに陥っていて、ネタ探しの意味も含めて旅を…

>>続きを読む
1582

1582の感想・評価

4.8
ミニョンだれ?可愛すぎるわって思ったらナスターシャキンスキー(当時13歳…!)

孤独のパラドックスねぇ
なるほどねぇ

わたしも曇り空のドイツを歩きたいよ。
謎めいたロードムービーで、観ていて心地よい。ハンナ・シグラが出てきて急にファスビンダー感が出てくる。山道でそれぞれと会話する長回しが素晴らしい。テレビに映ってたのは、ストローブユイレか?

あなたにおすすめの記事