北欧言語なので字幕に頼らざるを得ないのに、Amazon Prime Videoで観ると自動翻訳らしき低クオリティな字幕。「これらのイベントが行われた夜、行われたのは普通の夜ではありませんでした。大晦…
>>続きを読むかのスタンリー・キューブリックが愛してやまない作品であり、『シャイニング』の「Here’s Johnny!」のシーンでオマージュを捧げている(というか、ほんとうにそっくり)ことでも有名。
死神のつ…
「死ぬ1001」のうち、自分が観ていないいちばん古い映画を観ようと思い鑑賞。
画が美しい。というか、画が強い。
救世軍でのシスター・エディスの夜なべから翌朝のシークエンスが尊すぎて泣いてし…
スウェーデンのノーベル文学賞受賞女流作家、セルマ・ラーゲルレーフの
『幻の馬車』を、ヴィクトル・シェストレムが脚色監督し、彼の代表作にした。人間界と霊界との霊魂の交流を二重露出などの技法を駆使して描…
二重露光で虚ろな馬車がめちゃくちゃこわい。ベルイマンが衝撃を受けたのも頷ける。
現実と異世界が交錯するのは、映画の現実と霊魂の世界ともだけど、100年前のスウェーデンと繋がれたことが嬉しかった。
…
『霊魂の不滅』(1921)スウェーデンのヴィクトル・シェストレム監督。こんな作品があったのかと驚いた。同時期のサイレントのハリウッドのグリフィス、チャップリンや、ドイツのラング、ムルナウに比べて、な…
>>続きを読むとってもいい…
ファンタジー感動作
すごい工夫して作られたのがよくわかる
デザインや魅せ方も素晴らしいけど、
バックの音楽が超弩級好みど真ん中だったのがもう最高でした。
当時のポスターデザイン…
記録
■1920/スウェーデン/16コマ/91分 〈スヴェンスク・フィルム作品〉
■監督・脚本
ヴィクトル・シェストレム
■原作
セルマ・ラーゲルレーヴ 『幻の馬車』
────────────…