それこそ、前世紀からタイトルは頭に残っていた作品だけど、昭和百年、戦後八十年に観るには相応しい一作がAmazonプライムに来ていて観る。
森繁久彌が演じる吉田茂を主人公に前半はモノクロで終戦から日…
森谷司郎監督遺作の、田中角栄の腰巾着の政治評論家戸川猪佐武著同名原作第一・二部の実録政治小説の映画化で、戸川自身が監修にも関わった、同年、角影内閣と呼ばれた中曽根康弘政権時の政界を反映した大作だが、…
>>続きを読む終戦から主権回復あたりまでを描いた映画。全体的に同じ感じのことを繰り返していて、ある意味単調ではあるが、そこが非常に良いと思う。吉田茂はめちゃくちゃ似てたと思います。
角栄の一言で吉田首班になったと…
教科書で教わる歴史も大切だけど、僕らは現代史をもっと学ばなければいけない。映画をあれこれ観続けていると、心底そう思う瞬間がある。日本の歴史についても然りだ。
DVDを所持していたが未見だった「小説…
よく映画は○○の物って言うけど
やっぱり役者の物だね
メリハリも無いしテンポも悪い
演出にしても特に秀でた所は無いんだけど
名優達の演技合戦が押し上げてる
閣議などの集団で話し合うシーンが凄いの何…
戦後間もない1946年より5回にわたり内閣総理大臣の任についた吉田茂を中心に描いた映画。
タイトルに"小説"とついているのは、タイトルを原作小説から取ったためで、原作は吉田茂以降の内閣の動乱について…
GHQによる強い干渉の下、日本の独立を実現させ
戦後日本の出発の舵を取っていた吉田茂の苦悩する日々
日本国憲法1947年に施行
再軍備と憲法改正を唱えていた鳩山一郎に代わって
第二次吉田内閣が成立…
古い作品だけど面白い。重鎮が色んな政治家を演じているが少し男前過ぎるきらいがある。カラーとモノクロの使い分けも面白い。実話であるが、創作ものよりえげつない駆け引きがある。いつの時代も天下を目指す人は…
>>続きを読む戸川猪佐武原作の政治小説を、「日本沈没」「八甲田山」などの森谷司朗が実写映画化。撮影には同じく黒沢組の有名なカメラマンである木村大作が務めている。
流石、木村大作さんらしい大自然を綺麗に見せている…