ロバート・レッドフォードの4本目の監督作品。テレビが普及しだした56年の人気クイズ番組の不正を描いた。さえない風貌のユダヤ人が勝ち続けるので、プロデューサーが、知的な人物に勝者を入れ替えさせる。実話…
>>続きを読むたぶん公開当時はいかにもオスカー向けだなんだと映画オタクから揶揄されてたんだろうな感が匂うが、『三丁目の夕日』的なノスタルジィをその象徴たるテレビ八百長を通して描き、アメリカのイノセンスとその喪失が…
>>続きを読む発言者の家柄、職業、功績とかの背景で受け取り手の反応が違っていて、時代的に人種の違いもそれに含まれて、私がここに揉まれたら負けちゃうんだろうなと思った。権力の恐ろしさを感じた。あとDVDで見たから、…
>>続きを読むクイズ番組の八百長が暴かれるのか?という話。
チャーリーがかわいそう😢
チャーリーは望んでいないのにスターにさせられちゃって、人気者もなったらのせられちゃってひくにひけなくなってしまう…。そして、真…
この話が実話だと知って驚き
エンドクレジットの人々の笑顔はまるでこれでもテレビをはじめとするメディアを信じてしまう国民をテレビ局が嘲笑っているかのように感じた
メディアに限らずいつも痛い目を見るのは…
1994年にアメリカでつくられたロバート・レッドフォード監督作品。1950年代にアメリカのテレビ界を震撼させた実話を映画化したもの。アメリカで社会現象まで巻き起こした大人気クイズ番組“21”。チャン…
>>続きを読む様々なテーマを扱った非常に重要な作品。にもかかわらず興業的には失敗,アカデミー賞も取れずというのは残念です。調べると本作がノミネートされた第67回アカデミー賞は『フォレスト・ガンプ』『パルプ・フィク…
>>続きを読む1950年代にアメリカのテレビ界を震撼させた実話を、監督としても評価の高い名優ロバート・レッドフォードが映画化。実話を元にした素晴らしい脚本が最後まで飽きさせない。エンターテイメントとしてのテレビの…
>>続きを読む