これの映像化は日本で沢村一樹が刑事役で出てきた2夜連続のドラマ版だけだったので90分程度で描くとここまであっさりなのか、と驚き。まあ10人死ぬ話なので単純計算で10分に1人は死ぬ。なので減っていく恐…
>>続きを読む意外とコミカルなタッチで、気楽に見れる作品でした。笑わせるポイントもあり。
原作読んでましたが、結末は小説ではなく戯曲がベースだそうで、意外でした。小説よりは明るい結末で、たくさん人が死んでること…
『そして誰もいなくなった』
…というタイトルから洒落ているなぁと思いました。文章がタイトルになっている作品も多いけど、これが一番インパクトあるかも。
一人ずつ人が死んでいくお話なのに軽快なタッチ…
★★★シネマトゥデイさんの企画「金曜レイトショー」で鑑賞。毎週YouTubeにて名作映画1本無料で公開するという企画。シネマトゥデイさん、素敵な企画をありがとうございます!★★★
めっちゃおもし…
Amazonプライムで視聴。
小船で揺れながら到着した孤島での童謡殺人。初めて原作を読んだ衝撃がなかなか忘れられない。
映画は連続殺人が起きるわりにはユーモアがある展開。
最後の方までは緊迫感がな…
U.N.オーエンという人物に招待され、孤島に10人が集められるのだが、童謡の歌詞通りに一人ずつ殺されていき、最後には・・・という超有名ミステリーの映画版(1945年制作)。
原作は10年くらい前に…