このレビューはネタバレを含みます
岡野玲子によるコミックス版は読んだことがあり、多分この映画も過去に見た気がするんだけど、内容をほとんど忘れていたので新鮮な気持ちで見れました。
映像はどうしてもチープ感は否めないけど、一流の能楽師…
ヒトの中に立ち交じると途端に異形感を感じさせてくれる野村萬斎は存在がチート。持ってる雰囲気が最初から他と違ってるのがいい。リメイクが度々作られるけど、やっぱり彼を超えるのは難しいと思う。
対する伊藤…
久しぶりに見たらカッコ良すぎた。
子供の頃に初めて見たが、ラストバトルはテレビで一度観ただけなのに凄く鮮明に覚えていた。
野村萬斎vs真田広之という達人同士の胸踊る対戦カードと、陰陽師にしか出来ない…
このレビューはネタバレを含みます
安っぽいCGやショボイ演出が微笑ましい和製ダークファンタジー。
子どもの頃観た時えらく怖い印象だった。今観ると上記の通り微笑ましく見えるが控え目とはいえグロいシーンも多くたしかに子どもには怖いかも…
昔、見た時思っていたが、記憶に無かった。
野村萬斎さんが安倍晴明で、伊藤英明さんが源博雅さま。二人とも若い。
そして敵役の真田広之さんが素晴らしかった。
後、小泉今日子さん、巫女の青音さん役で、15…
めっちゃ気になってたやつ。
安倍晴明役の野村萬斎が凄まじい。本物です。
羽生くんの衣装これか〜!ポーズこれか〜!という面でも楽しめたし、話がおもろすぎ。
2001年でみんな若い…。最初ファンタジー…
久々に見てみる。
夢枕獏の原作シリーズも読んでます。
これってもう20年以上前の作品だったのね〜。出てる人たち若いわぁ〜。
平安京が都だった時代、人と鬼とが共存していた時代、鬼や魔物やあやかしは人…
【SF時代劇】
平安時代を舞台に、陰陽師、つまり超能力者の野村萬斎と真田広之が対決するSF時代劇。
野村萬斎のニヤけた風貌は人により好き嫌いがあろうが、どこか性別を超越したような妖しさがあって…
都が長岡京から京に移された150年後、都には陰陽師・道尊が仕えていた。源博雅は松の木になった巨大な瓜を不気味がった上役に、最近ウワサの陰陽師・安倍晴明の力を借りるよう言い付けられる。晴明は瓜に呪(し…
>>続きを読む時代劇のようなビジュアルもありファンタジー要素が掛け合わされていて自分は楽しめました。
山崎賢人の安倍晴明はクールな雰囲気でしたが野村萬斎はまさにミステリアス。2人の違いを感じながら見るのも楽し…