疑惑の影のネタバレレビュー・内容・結末 - 2ページ目

『疑惑の影』に投稿されたネタバレ・内容・結末

連続未亡人殺人を犯して姉一家のもとへ逃げてきたチャーリーが事実を悟った姪チャーリーの口封じをしようとして死ぬお話。冒頭のシーンはどこなんだろう。

ワルツは「メリー・ウィドウ」とのことらしいですが、…

>>続きを読む

・ヒッチコック監督作品の中でも特に階段のシーンが多く、ゾクゾクした。
・2人のチャーリーの登場シーンが似せてあるのが良い。『サイコ』のオープニングにも似てる。
・“4万ドル”でも『サイコ』思い出しち…

>>続きを読む

・チャーリー(男)の二面性
外面の良さと犯罪者という実態。姉やチャーリー(女)は大切に思いながらも女性蔑視意識を持つ。ラストチャーリー(女)にやられるのは皮肉。
・アンとチャーリー(男)は馬が合わな…

>>続きを読む

冒頭の小津安二郎みが凄すぎてびっくりした、死んでしまうかと思った「欲のないふりしていい子ぶってるだけよ、最後は自分がいっぱいもらう魂胆だわ」「夜だって安心して呑気な夢を見ていられる、僕が悪魔だって?…

>>続きを読む

え、ホラーですか??って描写が多くてよかった。特に、階段で振り返るシーン。これはフィルム・ノワールの中でも異端なのでは??知らんけど
主人公のモノローグが無く主人公のことを逆に疑いながら見るのは新鮮…

>>続きを読む
 叔父さんの社会に対する憎悪が深みのあるキャラクターに貢献している。『サイコ』の息子同様、説得力がある。ラストシーンより、「スピードが出てから」姪を列車から突き落とす、という残酷な発想は凄い。

「敬愛していた人や、善人だと信じ切っていた人が、実はものすごく反社会的な思想の持ち主だった」という構想は、ヒッチコック作品の中でも特に好きな「ロープ」にも共通しているからか、割と本作は個人的にハマっ…

>>続きを読む

主人公テレサ・ライトの眼鏡かけた本好きの妹、エドナ・メイ・ウオナコットのセリフがやけに大人びていて笑える。推理小説マニアらしい父ヘンリー・トラバースと隣人ヒューム・クローニンの人殺し方法に関する会話…

>>続きを読む

真犯人が捕まって良かった。では終わらない。
真犯人が自分と一緒に暮らしているというのに、圧力をかけられてるので誰にも言えないという怖さ。

本当はCharlie Oakleyが逮捕されて終わって欲し…

>>続きを読む

何とも言えない作品だった
ラスト、びっくり!!!
え?それで片付けちゃうの?簡単すぎない?と何だか納得いかない終わり方…

というか、チャーリー一家はたしかに一般的家庭なんだろうが、各個性強すぎて、…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事