曖昧な未来、黒沢清に投稿された感想・評価 - 11ページ目

『曖昧な未来、黒沢清』に投稿された感想・評価

だびー

だびーの感想・評価

3.5

今や悪名高い浅井隆が黒沢清の映画はセッションのようなものと言っていたけど、『大いなる幻影』のDVDで黒沢清自身が同じような事言ってたんだよな。同じ脚本でも演じる役者が変われば、それは全く違うものにな…

>>続きを読む

No.2760

黒沢清監督作「アカルイミライ」のメイキング。

メイキングなんだけど、それだけにとどまらず、

監督初め、各種スタッフ・キャストの、映画に対するいろんな考え・思いが吐露されている。…

>>続きを読む
kinaco

kinacoの感想・評価

3.5

「ある記録された現実のつながりを、ここが重要なんですけど、大勢の人と一緒に見る。これが映画ですね」
常に黒ずくめで指示を出す時は曖昧に笑い、スタッフともキャストとも一定の距離を保ち一人水槽を見つめる…

>>続きを読む
ひええ

ひええの感想・評価

3.6

このレビューはネタバレを含みます

黒沢清の作品はどれもエグみが強い。
構図もバキバキにきまっているし、さぞ難しい作家なんだろうと思っていた。
しかし、いざその制作現場を覗いてみると、想像以上にそのやり方は民主的で、スタッフや俳優の裁…

>>続きを読む

監督の発言をリプライズするドキュメンタリーなんてなかなかないんじゃないか。重要なことなので繰り返し言うのだ。
その中でも映画は大勢で見るものでありそれこそが映画だという言葉は、コロナ禍で映画館の閉ま…

>>続きを読む
Shuntaro

Shuntaroの感想・評価

3.6
映画を観るのは、自分が孤独か一体化してるかを知るためにあると監督が言っているので、早速早稲田松竹でも行こう
桂

桂の感想・評価

4.0
黒沢清の中でのリアルを描いているからこそ、彼の映画には嘘っぽさが無いものなのだと実感。
Genichiro

Genichiroの感想・評価

3.6

黒沢清は喋りがうまい。たとえば高橋洋との対談では自分の考えていること、それがいかに作品に繋がっているかを的確に説明している。無駄がなく、落ち着いたテンポ。ああこういう風に喋りのうまい人間に生まれたか…

>>続きを読む

藤竜也は60歳になったときの黒沢清で〜云々の話がとても良かった。確かに似ている。藤竜也のキャスティングに関しては制作側からの提示とのことだったので、それも素晴らしい偶然ですよねと思った。あと、オダギ…

>>続きを読む
フィクションとドキュメンタリーに差はないのなら、是非ドキュメンタリーも撮ってほしいと思った。

あなたにおすすめの記事