曖昧な未来、黒沢清に投稿された感想・評価 - 12ページ目

『曖昧な未来、黒沢清』に投稿された感想・評価

八咫烏

八咫烏の感想・評価

3.5

変なドキュメンタリーでしたね。普通使わないところを使ったり、同じセリフを二回使ったり、なんか不気味で気持ち悪い感じが良かったです。
「(こんなドキュメンタリーの企画やって)すみません」で終わるのが良…

>>続きを読む
Ryu

Ryuの感想・評価

3.8

黒沢清の映画に対する考えが垣間見れる。ドキュメンタリーとフィクションの差はないと考えてるからああいう映画ができるのだろう、というのがよく分かるし、監督が映画に映し出されてるものを現実とも虚構とも呼ば…

>>続きを読む
アカルイミライの記憶が全く無いので(観客として失格)オダギリジョーがフレッシュで良いなぁと思うだけの1時間だった。
ヒナ子

ヒナ子の感想・評価

3.2

オダギリさんが何度も、居心地の良い現場で、やりやすい監督で、と繰り返していたけど正にそうなんだろうと思った。段取りのとき苦悩する役者に「俺も分からないから」と言い、同じ目線で悩んでいた様が印象的。答…

>>続きを読む
nanashi

nanashiの感想・評価

2.8

本編が面白かったからドキュメンタリーも観てみたが、現場での演出や編集へのこだわりなど、監督の立ち回り方はいろいろと府に落ち理解が深まった気がする。一方で、誰にでもできる作り方ではないというか、現場で…

>>続きを読む
hu

huの感想・評価

3.9
メモ
映画について 自己認識の場
社会について 普通への怒りと暴力
肉体について 心理はどうしても嘘が入る
ドキュメンタリーの持つ偽装とフィクションの持つ事実

「大勢と一緒に観て自分が社会の中でどういう位置にいるか嫌でも思い知らされる、それが映画。」と最後に黒沢さんが言う映画が今配信されていて、僕は家で一人で観ているという。

曖昧なことばかり言う。キャス…

>>続きを読む

人の真理など描きたくない、そこに引き込まれたくないと言ってる監督が撮影したものを自分で見た時に、そこに引き込まれてしまった、と言っている

「フィクションとドキュメンタリーには程度の差はあれ、違いは…

>>続きを読む
yumi

yumiの感想・評価

3.0

これを見て、本作が見たいとはならなかった。
確かに人生よく分からない事だらけだし、複雑だし、全ての行動や決断に理由と確信を持っているわけではない。だからこそ、映画の中では「もしかしたら」と思わせてく…

>>続きを読む

プロデューサーがウザそう。どっちでもいいことは本当にどっちでもよい代わりに、カメラは必ず目の前の現実を最適に捉えれる場所があるのは間違いない。編集はその正しい位置のショットをいかに滅茶苦茶に繋いでい…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事