曖昧な未来、黒沢清に投稿された感想・評価 - 13ページ目

『曖昧な未来、黒沢清』に投稿された感想・評価

プロデューサーがウザそう。どっちでもいいことは本当にどっちでもよい代わりに、カメラは必ず目の前の現実を最適に捉えれる場所があるのは間違いない。編集はその正しい位置のショットをいかに滅茶苦茶に繋いでい…

>>続きを読む
oa

oaの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

作業しながら見てた 黒沢清がもっと好きになってしまった… 映像についての考え方が興味深かった 黒沢監督も自身の撮る映画のように分かりそうで分からない… 「人が行動するのに理由はない」「映像に肉体は映…

>>続きを読む
qm

qmの感想・評価

-

「正直どっちでもいい」「あまりわからない」といって苦笑いしている監督が作り出すあの独特な緊張感は何とも不思議だ 
わからないものをはっきりさせる必要はないし、わからないものがあってもいいとしている曖…

>>続きを読む
「映像作品を通じて、社会の中で自分はどういう所にいるのかをいやでも認識する場、それが映画です」
Hiromasa

Hiromasaの感想・評価

3.0

あのオダギリジョーは常に何かに怒ってるという点でダーティハリーみたいな人なのだが、ハリウッド映画でしか成立しない「単純さ」はもちろんここにはなく、曖昧なものになっている、と黒沢が言っている。
浅野忠…

>>続きを読む

アマプラで観れますよ!!たしかVHSしか無かったと思います!
素晴らしい。アカルイミライ見直したくなります。
多分、Ysかギャルソンの服を破く北村道子!!
分かり合えない、そして表象として現れる身体…

>>続きを読む
堊

堊の感想・評価

-

アルドリッチの『北国の帝王』激推しする黒沢清、『ダーティハリー』激推しする黒沢清。。確かに『アカルイミライ』での人と人の目線のつなぎは世代間による価値観の対立であったような気がする。「いつもB級思考…

>>続きを読む
shun

shunの感想・評価

3.5
黒沢清の素顔を色々見れるかと思ったら、素材はほとんど『アカルイミライ』の撮影現場のもので、メイキングだった。
いいラストカットが撮れたと言ってちょっとウルっとしてる姿が良かった。
てぃだ

てぃだの感想・評価

2.7

「映画とは大勢の中で見ることで自分の立ち位置を知るもの」ってのが大変興味深かった。アカルイミライのメイキングでしかない感じがちょっともったいないような。黒沢清であってもジャンル映画以外は苦手・・み…

>>続きを読む
KSat

KSatの感想・評価

3.5
黒沢清の映画って曖昧だなあ、とは思っていたが、まさかこれほどまでに曖昧だとは。

なのに、できた映画は誰がどう見ても黒沢清の映画にしかならない。

不思議だなあ。天然だなあ。

あなたにおすすめの記事