ええじゃないかとは、幕末に全国各地で空から神社仏閣のお札が降って来る怪現象が発生し、「これは慶事の前触れだ」という噂が広まり、民衆が「(これはいい事じゃないか➜)ええじゃないか」を連呼しながら集団で…
>>続きを読む時は幕末。新選組が内ゲバしたり、大久保利通が囲碁をうちながら倒幕を考えていた頃、江戸の庶民たちは「ええじゃないか」と踊ってウサを晴らしていましたというお話。
近頃は分からない♪徳川勝つやら、薩長…
U-NEXTで観たんだけど、毎日ちょっと観てはやめ、ちょっと観てはやめ を繰り返し、7〜8回ぐらい小分けにして一週間ぐらいかけて観終えるというものすごく珍しい視聴の仕方をした。
ひとことで言うと「…
今村が、幕末の世直し一揆、ええじゃないか騒動を背景に、町民のバイタリティあふれる暮らし、日常を描いた作品だが、どうも描き方が上辺だけで深みが足りない。次作「楢山節考」「女衒」と不調が続く。
梅田東映…
今村昌平監督の時代劇作品。ラスト30分くらいは良かった。しかし、全体として151分の尺は流石に長すぎる。長尺映画の耐性はある方なのに、なぜか退屈してしまう。しかも、セットや美術からもこの作品に対する…
>>続きを読む何か世の中が大きく変わろうとしている事を町民が感じとった行動なんだと思う。
露口茂さんて、こんなに人間臭い芝居をするのかと、驚きました。太陽にほえろ!のヤマさんしか観た事がないもので💦
世直しダ…