数学は好きですか?②
僕らは「有限」で「具象」な、すなわち「今ここにある世界」に住んでいる。でも数学者は違うんだ。「無限」で「抽象」な「概念だけで構成する世界」に生きているんだ。
それはある意味宗教家や神秘哲学者と同じなのかもしれない。全ての共通するのは「今/ここ」がぐらぐらと崩れ落ちてしまうだろうという感覚だ。主役のラッセル・クロウもそこが揺らぐ。揺らいだ先は?そこにあるのは「自分の中にだけある世界かもしれない」。精神は𢌞る。地面はひっくり返る。
でもね、この映画がそれでも「感動的」なのは「その揺らぎ」を「揺らぎ」として最後受け止めるラッセル・クロウの姿なんだ。禅は悟りを開くことだけが目的でない。悟りを開いた後で「悟った全て」を捨てて、今ままでと同じ行動をすること、それが禅なんだ。求道的な禅寺の修業僧と主役のラッセル・クロウをかぶらせるのはいささか性急的かもしれないけど、それでも僕はそう思ってしまう。
数学の話。森先生の数学の本なんか大好きだけど、僕が一番好きなのは「彼ら」のエピソードだ。すなわち、いつも紙とペンしか持っていなかったり、部屋はもう数式が書かれた紙でぐちゃぐちゃだったり、車の運転中に助手席から曇ったフロントガラスに数式を書きだしたり。僕らとは「見ている世界」が違うと思う。だから彼らは(彼らにとっては大変だが)美しい。さながらアスリートのように求道的にそれに立ち向かう。まるでドン・キホーテだけど僕らは笑えるだろうか。そこにある姿は「僕らがついていけなくて捨ててしまった」ものを追い求める美しい姿だ。だからこの映画は美しいのかもしれない。題名にも臆面もなく書いているじゃないか。「ビューティフル・マインド」ってね。
※「授業なんか受けるのは想像性がなくなるだけだ」納得。世の中授業を受けるだけで成績が上がると信じている親/子が多すぎる。予備校の授業受けたからって成績は伸びないからな。いやこれは自分の授業もそう思ってますよ。
※本日の問題 正多面体が20面体以上ないことを頂点の観点から説明せよ。また一つの面が正五角形(正12面体)以上の面がないことも同様に説明せよ。
なるほど!面白い!ちなみにこれは何年生くらいの問題なのですか??数Ⅱで追試の追試を食らった私ですが、先生、よくわかりました!
先生🙋 問題自体の意味がわからず、目がテンです😩 (←デキの悪い生徒) 本作、とても気になっていましたが、何だか難しそう。 でも、感動的なストーリーなら観てみたいです。
あかつかさん これ小6か中1くらいのネタですねえ。ただあまりこんな風に説明しろって問題はないかもしれません。僕は数学って言ってもクイズみたいなのが好きなだけですのでw。あ、でも高校まで数学の点数はよかったんですよ。少し自慢w
さりさりさん ドンマイです(^。^)y-.。o○まあなぜ立体が出来るかってことでっ頂点に集まる平面が二個だと立体が出来ないって話なんですよね~。 この映画は数式が出てくるわけではないんでどちらかというと人間ドラマですね。だから十分楽しめますよ~。それより自閉症や精神の病を描いた映画ですね(゜o゜)
ジョン・ナッシュ先生と同じ診断名の精神病を持ってるんですがわたし陰性症状が主なので、陽性症状はこうなるのか……という学びがありました。 患者数としては少なくないですが偏見ものすごくあるので、この映画は理解の助けになるかなとも思っています。
人間ドラマ、好きです! 深そうですね。 元々クリップしていた作品なので、いつか観てみます🙋 全然関係ない話ですが、ろくさんの顔文字、いいですよね。 特にタバコを吸ってる(?)顔文字が好きです( ꈍᴗꈍ)
面白いですねー! 答えを見る前に、多面体の公式見に行って、辺の数、頂点の数、頂点に集まる面の数、の公式に当てはめていって、どの解も整数になるギリギリが20面体なのかと、やっていましたが(これでもきっと証明出来るけど)解答見ると、だいぶスマートですね😆 物理は短い公式で世の理を表して、現実世界はまるでずっと実験を繰り返しているみたいだと思った事がありますが、数学は物理よりもずっと現実離れして、抽象化した場所なんでしょうね。
橘さん 僕は精神病の学びがあまりないのでなるほどってのも確かになりました!数学者はそのラインも多いので多く映画なんかになっている気もします。偏見に関しては僕も「自分は偏見はない」と思っているけど知らないのでそれはあやしいと感じています。まず知ることが第一なんだと思っています。
さりさりさん これは人間ドラマです。しかも実際にあった話なんで(多少脚色あるらしいですが)面白いです。学びもあるなぁと感じています。 自分は昔の人間だからかこのタイプの顔文字がすきでwあ、よくないのは百も承知なんだけど煙草も好きです(困ったものだ)。 特に考えるときは欠かせなくなってしまうんですよ~。よくないよくない^^;
蛙さん オイラーの法則ですね。あれは正しい解き方ですねえ。僕も好きです。コッチは少し邪道な気もします。でも平面じゃないってのが面白かったので。 数学は物理より遠い世界ですよね。抽象の極みで。だからか僕は好きなんですよ。もう何も役に立たない感じが大好きです(^。^)y-.。o○
数学は嫌いです、いや、苦手です🤣 コレはかなり好きな作品です、個人的には「グラディエイター」と並んで、ラッセル・クロウさんのベストかなと思ってます😊
サマータイムブルースさん みなさん苦手な方が多いですね。好きというのはレアケース? ラッセル・クロウよかったですね。苦悩のシーンもよかったですが最後の清々しさもなんともいえない(*´∀`)