日本暗殺秘録に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 6ページ目

「日本暗殺秘録」に投稿された感想・評価

nago19

nago19の感想・評価

3.5
そして現代
暗殺を超える
思想とは何か

自分の命をかけて国のためにとか貧しい農民のためになんて思想はいま出てこないんじゃないか。わたしは与えられた環境でどうやって生きていくかを考えるのがせいぜい。
Ideon

Ideonの感想・評価

3.5

桜田門外の変から始まり、大久保利通、大隈重信の襲撃等を描き、五一五、二二六の血盟団事件に続く日本の暗殺事件を考察する作品。
当時の東映のオールスターキャストに若山富三郎、田宮二郎を加えた豪華な布…

>>続きを読む
凄まじいオールスターキャスト。
その中で主役の千葉真一がカッコいい。

新田真剣佑と同じ顔やなあ。
mtmt

mtmtの感想・評価

3.5

人はなぜ「暗殺」という言葉の響きに独特な黒い魅力を感じるのか…。桜田門外の変からニ・二六事件まで多数の暗殺事件を描いているが、その約7割は昭和7年に起こった血盟団事件に費やされている。実行犯の一人で…

>>続きを読む
yosaka

yosakaの感想・評価

4.0

任侠路線最盛期の東映オールスターによる異色の映画。後々の二・二六事件に繋がるきっかけとなる暗殺事件を起こした千葉真一演じる田舎青年がテロリストになるまでを描いた物語が映画を大部分を占めるが、その前後…

>>続きを読む

20-135
U-NEXT
2.26事件じゃなく、血盟団事件を主軸にするところに肝があるような気がする。
オープニング若山富三郎の生首ぶら下げたショットが凄く良く、只事じゃないものが始まった戦慄に戦…

>>続きを読む

1969年の中島貞夫監督作品。
幕末から昭和の暗殺事件をオムニバス形式で描くが、そのうち3分の2を血盟団事件が占めている。どれだけ高尚な思想を並べても、結局は、より良い日本へ、貧しい人々の飯のための…

>>続きを読む

個人的には中島貞夫監督作品としては当たりの部類に入る。治らない暗殺事件。国家とは。安寧秩序とは。昭和初期に起こった井上準之助を暗殺することとなる血盟団事件を本編とし、冒頭とラストに幕末から昭和初期の…

>>続きを読む
Saadiyat

Saadiyatの感想・評価

3.7

血盟団事件を中心としたドラマ。よくこんな映画作れたと思います。昭和44年か。反権力のメッセージ満載。オールスターキャストのオムニバスでもあって熱気満タン。現代史好きにはお勧めの名作です。片岡千恵蔵の…

>>続きを読む
暴力の歴史が千葉真一の背後に重なるみたいな、ああいうのに弱いんですよ。

あなたにおすすめの記事