浮草物語に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)- 2ページ目

「浮草物語」に投稿された感想・評価

Scratchy

Scratchyの感想・評価

5.0

若尾文子は南京豆に喩えられてたけど、坪内美子のほうはそら豆。文子は笑って白い歯を見せればエビでもタコでもんとこも可愛い目で睨めばお弁当。着物はやっぱ浮草のほうが楽しいけど坪内美子のひょうたん柄はいっ…

>>続きを読む
フク

フクの感想・評価

4.5
小津サイレント期の中でも傑作の一つと言えるだろう。
後に大映で撮ったリメイクでは、全編小津スタイルの極みを観せていたものだが、本作との比較もまた興味深い作業である。
hk

hkの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

"世は回り持ち"。浮草のように一つところにとどまることのない人生。

1934年。日本人は貧しく、堅気でない商売人も多かったのだろう。

その時代のひとつの"家族"を描き出す。

旅役者一座の座長喜…

>>続きを読む
最初のかあやんと熱燗を呑み交わすとこからもうたまらない。信吉が挨拶で学帽を脱ぐと、喜八が頭に掛けていた手拭いを取るといったユーモア小津らしいね貯金箱のくだりも面白いし

このレビューはネタバレを含みます

久々に小津作品の喜八もの。

先にこのオリジナルを観なかった事にちょっと後悔。

毎度お馴染みのカメラワークは言わずもがな、ストーリーもリメイク版と本筋は変わら無いが、情緒的で風情有る雰囲気は流石は…

>>続きを読む
amin

aminの感想・評価

4.5
活弁とピアノ演奏で初めて観た無声映画。小津安二郎の中でもかなり好きな映画。しみじみと、いい映画だと思った。
ひかり

ひかりの感想・評価

4.4

ほとんど、というよりほぼ、ストーリーは「浮草」と同じ。セットもおんなじなんじゃないか?
でも役者が違うだけで全然違う雰囲気になる。役者が演じるって行為は何にせよ、唯一無二なんだなぁ。

役者は、他の…

>>続きを読む

★★★★★it was amazing
『浮草物語』 小津安二郎監督
A Story of Floating Weeds
【白黒サイレント86分】

小津1959年『浮草』のリメイク元

旅役…

>>続きを読む
yuka

yukaの感想・評価

4.4

セルフリメイクしたということは心残りがあったのかと思っていたけど、この時点で完璧じゃないか

筋書きはほとんど変わってなくて

白黒/カラー
無声/トーキー
標準語/関西弁
松竹/大映

といった違…

>>続きを読む
しゅう

しゅうの感想・評価

4.4

ジョージ・フィッツモーリスの「煩悩」の翻案と言われてますが、日本の風土に合うように作られているので全く違和感のない優れた出来映え。

空の財布など小道具の使い方も印象的だし、「男はつらいよ」シリーズ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事