善き人のためのソナタに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

3.6

淡々としてるけど退屈するわけではなく、ところどころ「え、これ笑うとこ?」みたいなコント的な場面もあって面白かった。まさに名画という感じ。
主人公が観察対象に感情移入をするきっかけになったのは、やはり…

>>続きを読む
3.6
男は言葉だけじゃなくて行動と結果で感謝を伝えるってか…
ズシンとくるラスト

232/2025

一見退屈そうだけど、ひとつひとつのシーンがしっかりしてて、ラストの感じもすごく良い。
ラストのセリフもふたつの意味があっていい。

主演の人ももちろん上手いけれど、脇をかためる俳優陣みんな上手くて、…

>>続きを読む
3.8

ただただ終わり方が良い


1980年代東ドイツ、反体制派の人物とそれを監視する尋問官が描かれる

それが正義であると疑わない/疑えない状況は怖いが体制に全く疑問を抱かなかった尋問官であるヴィースラ…

>>続きを読む
3.5

ベルリンの壁のあった頃の東ドイツ、社会主義国家の監視と思想弾圧の時代。題名の「善き人のためのソナタ」はピアノ曲。
ヴィースラーの賢さであの年まで体制側の傲慢な身勝手さを知らずにいたのは不思議。それを…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

何よりレーニンの逸話が秀逸。その世界観に満たされた映画🪇
展開は静かなのに、いかにも映画らしい映画。
音楽は心動かす🪇
3.8

この作品は全くノーマークだった
オスカーを受賞してるにも関わらずタイトルすら聞き覚えもない

東ドイツで反体制派を監視する任務につく真面目な男が、盗聴していた芸術家の信念のような芸術性に触れ徐々に自…

>>続きを読む
建造物や建物内のデザインが渋い
刺さったシーンはなかったけど、たまにはこういう真面目でまっすぐな映画もあり
ashban
3.9
公開時以来の再鑑賞。
最後…そうだった。
こういう展開だった。
哀しさのなかの救い。
壁崩壊のときの明るい光はいまや霞んでしまったけれど。
忌み
3.5
記録用
ベルリンの壁。
そうゆう時代の気持ちが共感できない。

あなたにおすすめの記事