善き人のためのソナタに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ちょww
これ最後のセリフのための2時間では😂
(と思えるくらいの美しいラスト)

あと、盗聴されていた記録を全て閲覧できてその監視者まで教えてもらえる事に驚いた。

ググってみると1991年に開設…

>>続きを読む

ただ国家のためにひたすら忠実に時には冷酷に仕事を淡々とこなしてきたのに、芸術家との接点をきっかけに良い意味で崩れ始める‥
彼はきっと見届けたかったんだよね。信じて疑わなかった国が変わることを‥
ラス…

>>続きを読む
芸術の持つ力の偉大さを感じられる作品。
主人公の立場の変化が観ていて面白かった。

ラストはそれぞれの想いが変に噛み合ってしまい切ない。
g
4.0
「いや、私のための本だ。」

ベルリンの壁崩壊前の東ドイツ。
反体制の疑いのある劇作家とその恋人、そして彼らを監視する役人の物語。

終わった後の余韻が抜けない。
善き人の行いは必ず誰かが見てくれている。
3.9

このレビューはネタバレを含みます

ヴィースラーが盗聴でピアノを聴いた時の涙が、自身がもう聴く前には戻れないことを悟ったものなのかな
この映画に限らず監視社会の被害者達の心中お察しします

最後は少し報われた気持ちになったものの全体的にいえばそこそこショック受けたので1年後くらいにまた観ます
悲劇の女優クリスタが不憫
ブタ大臣は醜悪なままだし壁が崩壊して体制が変わろうが主人公は浮かばれないけど彼が善き人であったと劇作家が知ることができたのはよかった
Shaw
3.6

普通。
『ファニーゲーム』で凄惨なホームインベージョンに遭うウルリヒ・ミューエが今度は他人のプライバシーを害するスパイ役だが、イマイチ彼が理解できなかったし、お話として若干無理があるんじゃないか、と…

>>続きを読む
4.0

久しぶり2度目の鑑賞
メモってたのそのままで3週間ほどほったらかしてた💦



メモ
禿げ、小さい体、中年の独身、共産主義の様な味気ないご飯流し込むだけ、
性欲は無くはない

階段を昇る際、上半身が…

>>続きを読む
3.9

にゃすくんとのデートムービー🎥💗

1984年の東ドイツ。国家保安局の局員ヴィースラーは反体制の疑いがある劇作家ドライマンとその恋人が住む家の盗聴を命じられる。黙々と任務をこなしていた彼は次第に自由…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事