善き人のためのソナタに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 3ページ目

「善き人のためのソナタ」に投稿された感想・評価

1984年ベルリンの壁が無くなる
5年前の話
社会主義国の東ベルリンで
国家保安省[ジュタージ]の
ヴィースラー大尉が西側の影響を
受けていると思われる劇作家ドライマン
とその恋人クリスタを
部屋に…

>>続きを読む
タケ

タケの感想・評価

3.5

ずっと観たかった作品。
確かに良作だと思うしラストもたまらないんだけど、前半あんなに冷徹で国家の犬のような主人公の心の変化が唐突すぎて違和感がぬぐえないまま終わってしまった。
まぁそれこそが芸術が与…

>>続きを読む
まかお

まかおの感想・評価

3.9

映画でドイツといえばナチスものの方が多いけど、旧東ドイツの時代もなかなかすごいな…
1984年なんて最近じゃん。

"他人の人生を覗いて心を動かされてしまう"って、"映画を観る"という行為と同じ。

>>続きを読む
シリアスで悲劇的なのを観たい気分だったんでこれを選んだら、いい塩梅に悲劇かつ感動的ないい話でもあった。
人の心までも管理出来んってこったな。
盗聴や尋問のディティールが具体的で面白かった。
イデオロギーに適さない人がテロルの対象になるのはこの映画の中の話だけではない。友人関係でも、会社でも、あらゆるムラで同じことが繰り返されている。
エコ

エコの感想・評価

3.7

評価が高いのでずっと観たかった映画をやっと鑑賞。全体的にまとまっていて特にラストシーンが好き。
でも、あそこまで堅物の秘密警察の人が割と簡単に影響を受け変わったのは、やや唐突感があった。
前ドイツ首…

>>続きを読む

CSにて視聴、全く知らなかった作品がこんなに素晴らしいとは。

東西冷戦末期の東ドイツ、閉塞感漂う当時の描写が秀逸。

ある芸術家を検束・破滅に追い込もうとするシュタージ。

冷酷非情な尋問を得意と…

>>続きを読む
終始無表情な主人公なのに次第に溢れるような感情が伝わってくるようになる。ラストに感じる喜びと誇り、静かな感動に震えるようだった
gu

guの感想・評価

3.9
映画を見ていると言うより小説を読んでいる気分になるタイプの作品は好みではないのだが不覚にも感動した。

◎主人公の心情の変化が読み取れなかった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
皆さんのレビューや感想ブログを読むと、「なるほど!」と納得。ただ僕自身は見てるなかで主人公の心情の変化を読…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事