善き人のためのソナタの作品情報・感想・評価・動画配信

善き人のためのソナタ2006年製作の映画)

Das Leben der Anderen/The Lives of Others

上映日:2007年02月10日

製作国:

上映時間:138分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 主人公が自らの信念に沿った勇気ある行動を取る姿が素晴らしい
  • 東ドイツの監視社会が描かれており、心の機微が描かれている
  • 芸術には人を動かす力があることが感じられる作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

“盗聴”

旧東ドイツ、腐敗した監視社会に従事する、国家保安局員の心の葛藤を描いたヒューマンドラマ。

いかにもドイツ映画らしい、重厚で見応えのある秀作。

冷徹なヴィースラーがピアノの音色に突き動…

>>続きを読む

盗聴🎧ヒューマン(終始ドキドキ💕📽✨🗞情報・管理社会化が(作品の舞台は80年代の🇩🇪東ドイツ)進んでいる現代に製作されたコトに意義のある作品ですぬ🌏✨ベルリンの壁崩壊を覚えている世代には刺さる—🎯✨…

>>続きを読む

主人公ヴィースラーが信じたものゎ結局何だったんだろう?

党?
国家?
社会主義?

いゃ
彼が信じたものゎ彼が信じたいと思ったものなのだろう!

頑なに自分を貫く男ゎいつの時代も哀しくて格好いい…

>>続きを読む
4.4
最初はすげー退屈な印象だったけど、どんどん作品に吸い込まれた。
おもしろかった!
最後はじんわりと感動した。
東ドイツのこと全然知らなかったから勉強にもなったかな。
5.0
このレビューはネタバレを含みます

歓喜でも悲しいでもない、最後に静かな涙が出た。なんというか、沁みた。

ヴィースラーが芸術(ソナタ)で心を動かされたようにどの時代でも、どんな環境・状況に置かれていても、心が動かされてしまうって人間…

>>続きを読む
M
4.5
これぞ映画だった。
HGW XX7
3.8
このレビューはネタバレを含みます

ちょww
これ最後のセリフのための2時間では😂
(と思えるくらいの美しいラスト)

あと、盗聴されていた記録を全て閲覧できてその監視者まで教えてもらえる事に驚いた。

ググってみると1991年に開設…

>>続きを読む

ただ国家のためにひたすら忠実に時には冷酷に仕事を淡々とこなしてきたのに、芸術家との接点をきっかけに良い意味で崩れ始める‥
彼はきっと見届けたかったんだよね。信じて疑わなかった国が変わることを‥
ラス…

>>続きを読む
ぼり
4.2
記録用。ラストシーンが素晴らしいと思う。
4.0
最後のセリフにやられた

あなたにおすすめの記事