タルコフスキー長編2作目。実在した修道士でイコン画家のアンドレイ・ルブリョフを主人公に据えながら、中世ロシアの習俗や歴史的事件を描き出す。主人公のアクションが起点となって物語が進むというよりは、出来…
>>続きを読む中世ロシアの聖像画家アンドレイ・ルブリョフの伝記映画。
久々のタルコフスキー作品でしたが、素晴らしかったです。
まるで古代ギリシャの彫刻のような映像、芸術と信仰、強者による暴力と人々の苦悩。
…
ー詩をきっかけにー
鐘を鋳る者よ、おまえは生まれたのだ、もう泣くな
鐘を鋳る者よ、もう 偽るな
わたしは 音の曲線
わたしは 開かれた扉
おまえは鐘を鋳る
おまえは聖画を描く
おまえは鐘を…
この映画は、15世紀初頭のロシアを舞台に、ロシア正教会を飾るイコン(聖像画)の名匠アンドレイ・ルプリョフの人生と創作の苦悩を描いている。映画は8つの章と「プロローグ」「エピローグ」で構成されており、…
>>続きを読むタルコフスキー2作目にして、
壮大な芸術的スペクタクルエンターテイメント。意外にタルコフスキーの中では一番好き。
空飛ぶ最初のシーンから、才能への嫉妬。権力への欲望。あやしい異端の祭り。概して社会の…