時計じかけのオレンジの作品情報・感想・評価・動画配信

時計じかけのオレンジ1971年製作の映画)

A Clockwork Orange

上映日:1972年04月29日

製作国:

上映時間:137分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 犯罪者の更生と罰についての描写が深い
  • クラシック音楽が美しい
  • 随所のカメラワークや音楽、言い回しが名作たる所以
  • 暴力的だけど芸術作品
  • セットやファッションが独特で凝っている
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『時計じかけのオレンジ』に投稿された感想・評価

Chie
4.3

キューブリックの怖いところ(すごいところ)は、あんなに非道な行為をしているシーンが大量に存在しているのにも関わらず、キューブリックの音楽やセットなどに対するセンスによって、気味が悪いというより、芸術…

>>続きを読む
miwan
3.7

ルドヴィコ療法が怖すぎる。バイオレンスシーンより怖い。
↑ 最初に観たときの感想、、

そして、今回も同じだった。
ルドヴィコ療法のところはちょっとトイレ退出して、心を落ち着けてからの再鑑賞。

バ…

>>続きを読む

初めて観たのはまだ10代の頃。
ピュアだったので、バイオレンスシーンがすごく怖くてダメで、この映画を良いと言ってる人の神経を疑った😂

それが今や暴力描写にも慣れ(逆ルドヴィコ療法)、失ったピュアと…

>>続きを読む

時計じかけのオレンジ

“雨に唄えば” の歌詞が、鑑賞後もずっと頭から離れませんでした。

以前からずっと気になっていた作品で、午前十時の映画祭で鑑賞。なかなか評価するのが難しい作品でした。

舞台…

>>続きを読む

午前十時の映画祭10FINAL、15本目は「時計じかけのオレンジ」。

今年最も楽しみにしていた1本です。
私は20代で見たこの映画のせいで「雨に唄えば」を聞くと気分が悪くなる体質になってしまいまし…

>>続きを読む

本能のまま生きるバカを超クールに描き、バカのせいで理性を失う社会をとことん残虐に描く。どう転んでも隠しても暴力には暴力でしか対抗できない現実。しかもそれは人間らしさでもある事実。そんなジレンマをこん…

>>続きを読む
tamami
-
ラストの一文でうわーってなる。最高。

胸くそ悪いーってなりながらも
何故か惹かれる系。

ずっっっっと気になってた雨に唄えばのシーン。
めちゃ気分悪い。

家にBlu-ray Disc持ってるのに映画館で観るチャンスは今しかないと午前十時の映画祭にて観てまいりました!
スタンリー・キューブリックの作品を映画館で観れるチャンスをもっと作って欲しい!


>>続きを読む
Moe
3.8

午前十時の映画祭で鑑賞した。
こんなになんとも言えない気持ちになった午前十時の映画祭は初めてだった。感想を述べるの難し過ぎる。猫好きだから猫ちゃん死ななくてよかった。キューブリック作品だから流石…

>>続きを読む

雨に唄えばを聴くのが複雑な気持ちになるおはなし。


まともな人が一人も出てこなく、感情移入もくそもないのは衝撃的で、話も予想外だった。

よく"魅力的な悪役"として、本作の主人公アレックスをあげる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事