エレファント・マンの作品情報・感想・評価・動画配信

エレファント・マン1980年製作の映画)

The Elephant Man

上映日:1981年05月23日

製作国:

上映時間:124分

ジャンル:

配給:

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 人間としての尊厳が大切だと感じた
  • 歪んだ人間関係がグロテスクであった
  • メリックの人間性が大衆が求めたものであった
  • 偏見や差別について考えさせられた
  • 人間の心の美醜が対比的に描かれていた
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『エレファント・マン』に投稿された感想・評価

ー 本当の化け物を見せてやろうか?ー

19世紀に実在した、ある英国人男性の物語
重度の奇形を見せ物にされ巡業する人生
絶望に光を当てる医学者
それは同時に人間の暗部を炙り出す事でもある
人を見下し…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

冒頭と終わり、場面が切り替わり、視聴者がエレファントマンであるジョンエリックを初めて見るのが看護師と同じタイミングであることなど数々の演出が素晴らしいと思わせてくれました。

見せ物がサーカスから病…

>>続きを読む
こんな宿命を持って生きなければならないとしてら。。
束の間、理解してくれる人が現れたのは良かったが、
残酷な人々もいる。
ずっと安住の場所で
精神性を高めてもらいたかった。
ka
4.5

人間としての尊厳や幸せとは、一体何なのだろう。

例えば作中のジョンは、感受性や想像力が豊かでとても心優しく、素晴らしい人間性を持っているとされる。そしてこの映画を観ている私たちは、そんな素晴らしい…

>>続きを読む
3.0
2936作目
15年ぶりに観た
K
-
過去鑑賞(レンタル)  ○
mia
3.8
このレビューはネタバレを含みます

病室でのシーン、音楽が凄まじい。
聡明さと感受性を持ち合わせながらも当たり前に人間であることを主張さえできず、心を殺して生きるしかなかった彼の生き様は果てしなく暗い。先生とどこまでも平等になれないの…

>>続きを読む
大大
3.4
プロテウス症候群を抱えて生まれてきたがために見世物小屋で奴隷の扱いを受けていた主人公が、
科学者の貴族に研究対象として保護されるも、再び絶望に突き落とされるお話。
3.6

高い知性と深い感受性を持つ人は、目には見えない人柄や背景までを理解して、人付き合いができる。

逆に、知性が低く未熟な人ほど、自分の物差しで測れるものだけを信じて相手への態度を決める。
自分を優位に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事