ホームワークの作品情報・感想・評価・動画配信

『ホームワーク』に投稿された感想・評価

ペルシャ語会話🧕の勉強に最適。正面からのインタビュー映像ばかり(ほぼ全員が小学2年生男児👦🏼👦🧒🏼👦🧒🏼🧒👦🏼🧒👦🏼👦👦🏼👦 ☚イランとのハーフである私の従弟の少年時代フォトそっくりな顔がいくつかあ…

>>続きを読む
無眠
-
子どもへの接し方を考えていた今日この頃
彼に求めすぎている
ten亖
-

宿題の映画

本当に終始宿題についてインタビューしている
ただ、そこからイランの教育システムがはっきりと浮き彫りになる。

罰といえばぶたれること
そう答える子どもが多かった

イランの教育システム…

>>続きを読む
子どもへの接し方を考えていた今日この頃
彼に求めすぎている
み
4.2

監督が学校で子供たちになんで宿題してこなかったのかとか、誰に宿題見てもらってるのとかひたすらインタビューしていくだけのめちゃシンプルな構成なのに、イランの教育とか家庭の問題が浮き彫りになっていって凄…

>>続きを読む
3.6
宗教、戦争、勉強を理解せず教えていく社会の罪の連鎖がある。
G
4.3

「なぜ宿題をしてこなかったのか?」
たった一つの質問から子供たちの生活に潜む影やイランという国が抱える問題が見事に浮かび上がってくる。果たしてどのようにこの企画を通したのか。彼にしかできない演出芸ば…

>>続きを読む
3.9

理不尽。
不安が連鎖していて、親から殴られるから自分も子供には殴ると思う、と平然と言う少年。
全ての人に余裕が無い。日々生きていくだけで精一杯で、苛立ちを子供にぶつけている。
突然泣き出してしまう子…

>>続きを読む
べべ
4.0

イランの教育問題に切り込むキアロスタミの今作は宿題を忘れた子供達をカメラの前に立たせ、宿題を忘れた理由について聞いていく、というシンプルなもの。

しかし、その過程でドキュメントの道筋は作られ、褒美…

>>続きを読む
け
4.5

「なぜ宿題をやらないのか」だけでこの奥行き 突然出てきたド正論パパの説得力すごかった
"ご褒美"の意味は知らないのに、"罰"は揃いも揃って"ぶたれること"な子どもたち 同じくキアロスタミの友だちのう…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事