柳川堀割物語に投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)

『柳川堀割物語』に投稿された感想・評価

mt
2.9

ジブリ周りの映画で唯一の実写作品として、以前から見たかったのですがなかなか観られる機会が得られず、今回やっと見ることができました。
なんとなく2時間無いくらいのさっくりした作品かなーとイメージしてた…

>>続きを読む
むい
2.7
長すぎて途中寝てもうた。すんません。
実写になろうと高畑勲の色は濃く、心躍る映像美でした。
fky
3.0

高畑勲映画のあの独特の堅苦しさ、居心地の悪さはつまり、ドキュメンタリックであると言えるのだろう。それは手法としてドキュメンタリーに見えるという意味ではない。むしろ手法は結構ファンタジックである。基本…

>>続きを読む

高畑勲監督による福岡県柳川市の水路網「掘割」とそれに結びついた市民生活を描くドキュメンタリー映画。
基本的にはNHKの教育用映像的な質感で所々教養を感じさせる語りが入るものの劇的な演出は一切なくナレ…

>>続きを読む
高畑勲と宮崎駿が出ると思ったら全然出なかった。けど少し入るアニメは良い

高畑勲が手がけたドキュメンタリー映画であり、そのことに徹底して劇映画的色付けを一切しない点がまるでNHKの特番を観るよう(ナレーションが加賀美幸子、国井雅比古両氏であるのもその感を強める)でありもす…

>>続きを読む

このレビューはネタバレを含みます

福岡県柳川市を流れる掘割(水路)に焦点を当て、人々が掘割とどのように付き合って来たのか、そしてどのように付き合うべきなのかを問うドキュメンタリー。

監督/脚本は『パンダコパンダ』シリーズや『じゃり…

>>続きを読む
RD09B
2.9
これは映画じゃなくてNHKのドキュメンタリーとかで良いんじゃないの?という、多分誰も思うであろう感想。着手する意義があったと当時の高畑勲監督が入れ込んでしまったのも理解できる。がしかし、である。
3.0
柳川の水路再生事業を軸に、筑後の水利の歴史をさらっていく作品。世評通り全くエンタメではないですが、ジブリのネタ帳という感じがしました。構図がいちいちキマってるのは良いです。

No.2984

「風の谷のナウシカ」をプロデュースし、ヒットさせてくれた高畑勲への恩返しということで、

逆に宮崎駿が製作に入り、高畑氏が監督したのが本作。

福岡県柳川市の水路の歴史や、その存在…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事