生きるべきか死ぬべきかに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『生きるべきか死ぬべきか』に投稿された感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

アイデアがすごく面白いし立ち上がりが面白い
ヒトラーのそっくりさん役者の使い所がいつ来るのかワクワクしながら観れた
役者達が自国の平和の為にナチスを騙して行くのが爽快だった
BB
5.0
上映会で久々に。観てよかった。ルビッチのエッセンス凝縮。「イングロリアス・バスターズ」も「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」も、ナチ偽装潜入劇はみんなここから。
でん
4.4

シェークスピア『ハムレット』とナチスのポーランド侵攻を絡めた反ナチスのプロパガンダ作品。
いまだポーランドがナチスに占領されている時期に作られたことが何よりもすごい。

シリアスな状況が次々と起こり…

>>続きを読む

ルビッチの42年作品でルビッチの代表作。日本公開は89年。本作のリメイク、「メル・ブルックスの大脱走」(83 日本公開は84)で「生きるべきか死ぬべきか」の面白さをうかがい知るような状況だった。それ…

>>続きを読む

南会館で鑑賞。

シェイクスピア作ハムレットの有名な台詞を題名にしたルビッチ監督の傑作コメディ。

白黒でタイトルも堅苦しい印象だけど文句なしに面白い。それでいて笑いを武器にナチズムと戦ったルビッチ…

>>続きを読む

サイレントからトーキーへ。

意外にも(と言ったら失礼だけど)面白い。最後まで観客を引っ張っていく力がある。

表現をわざと省略する(観客に想像させる)オフの手法なるものがあり、本作ではそれが多用さ…

>>続きを読む

ヒトラー 万歳


ヒトラー 万歳


ヒトラー 万歳


父上は総統を
もっと好きになるかな

ええ

今は好きじゃないと?

嫌いです

笑いものに
することもあるか?

ナポレオンはブランデー…

>>続きを読む
4.3

洒脱なユーモア。軽妙なタッチでヒトラーを腐す。軽い筆致ながら、皮肉はきつく当時にこれが作られ公開される気概がすごいし、視座の高さが伺える。
頭で状況説明を済ませてしまい、残りでストーリーを展開する作…

>>続きを読む
shibex
5.0

所謂ルビッチタッチがどうのこうのはもう散々語り尽くされてるし、ここでも他の方々が語るであろうからお任せするとして、自分がとにかく言いたいのは、このオープニング
なんてカッコいいオープニングなんだ!!…

>>続きを読む
4.5

第二次世界大戦時のポーランドでレジスタンスになった劇団が英国空軍の青年将校の力を借りて
ゲシュタポの連絡員の教授をナチスに化けて演技力で罠に嵌めるが二転三転するという話

タランティーノのイングロリ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事