死神の谷/死滅の谷に投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『死神の谷/死滅の谷』に投稿された感想・評価

KC
4.8
こんなにシンプルなのに、こんなに悲劇的でこんなに感動することってあるんだ。
ラングのサイレント作品。脚本はテア・フォン・ハルボウ。本作には三つの中間ストーリーがあるが、その表現が素晴らしいとしか言いようがない。映像芸術の極致だ。
4.5
そり立つ壁の高さに驚く。
どの章も面白いけど、空飛ぶカーペットや魔法の杖が出てくる中国パートがすごい。
そして現実に戻り、燃え上がる炎。
ラストカットも美しくてグッとくる。
324
4.6

宿命。夜の闇、死を指し示す時計の針や蝋燭。オリエンタル・レザレクション。現代消費される物語が古臭いことがよく分かる。扉の無い壁。蝋燭様シルエットの階段、イスラムの細長階段、文字通り祝祭なカーニバル階…

>>続きを読む
4.5

時代を超えた「愛」のオムニバス。こんなの泣くって…。蝋燭が残された時間を表象し、思い通りに事を運ばせないラングのサディズム性が死神に投影される。銅像化されたヒロインの涙は特に忘れ難く、『悪魔が夜来る…

>>続きを読む
4.3

第3回カツベン映画祭
弁士:澤登翠
演奏:カラード・モノトーン・デュオ
湯浅ジョウイチ(ギター)鈴木真紀子(フルート)

豪華な作りでどれだけの映画の素が詰まっているのか圧倒される。
中間字幕も凝っ…

>>続きを読む
5.0
◎ JLGがアルファヴィルで参照したとか、
ルイス・ブニュエルが映画監督を志すようになった作品とかという動機でみてみました! うっすら涙、、、
4.2

100年前の映画ということで古さは否めないが、それでも冒頭の死神が出現する場面をはじめフリッツ・ラング監督によるセンスのある演出が随所で光り、ラングとドイツ時代コンビを組んで活躍してきたテア・フォン…

>>続きを読む

フリッツ・ラング監督ドイツ時代の初期の傑作。題名は『死滅の谷』が『死神の谷』に最近変わり、、、いやいややっぱり『死滅の谷』でしょう✨

1921年作品だから当然無声映画。DVDで観たのだが、ちょっと…

>>続きを読む
4.3

今から100年前ぐらいに
こんな作品あるのか...
さすがラングとゆうか
普通に今流しても激震レベル。
レベル違いにびびる。

画が美しすぎる!!
上手く伝えられないけどあの
感じやばくない?
めち…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事