春のソナタに投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)- 26ページ目

「春のソナタ」に投稿された感想・評価

adam

adamの感想・評価

3.9

下手なBGMでなく、その場でかかるピアノバックに、男と女が芽生え始めるその瞬間。大きな展開はなく、しかし緩やかに人と人の不和や共鳴が生まれていく空間。会話劇だが、会話よりもファッションや小道具、役者…

>>続きを読む
mrhs

mrhsの感想・評価

4.0
単なる登場人物のお部屋紹介であり、着ているもの報告と言ってしまえばそれまでだけど、なんでこんなに面白いのだろう…ってそれはこの作品に限ったことじゃない?
t

tの感想・評価

3.7

音大生と哲学教師のガールミーツガール小話。誰しも勝手に他人との居心地良い関係を求め続けてすれ違っていく。そんな不和は些細な発見がきっかけで氷解するものである。
父親の恋人、あからさまに性格悪くてイラ…

>>続きを読む
violet

violetの感想・評価

3.3
部屋を整理整頓して、小ぎれいに生きていこうと思える映画。なぜか。
matsumoto

matsumotoの感想・評価

4.0
中学生の時この女の子と同じようなことをずっと考えてた。今になるとほとんど杞憂というか拙かったなあって思うことばっかりだったんだけど
だからこのラストは凄くうれしいし、こうであってほしい
lqpnl

lqpnlの感想・評価

3.8

2022年再見。
四季シリーズとしてスクリーンにて。

高校で哲学教師をするジャンヌ
音大に通うナターシャ
ナターシャの父イゴール
イゴールの恋人エーヴ

この面倒くさい4人の、ナターシャの自宅や美…

>>続きを読む
yuria

yuriaの感想・評価

3.8
不在。不在。不在の介在。一方通行の時間軸は被ることなく、常にスクリーンにはジャンヌだけが居座り続ける。ロメールの四季シリーズがくれるラストの幸せにはいつもほっこり涙を誘われます。
abokado

abokadoの感想・評価

4.0
初ロメール作品。知的で哲学的な会話、会話で成り立つ映画、リアルな女の子同士のあれこれ。人と人との距離。監督は女性をとりこぼすことなく描くのに長けていると感じる。
@早稲田松竹

ロメール作品では、哲学を取り上げたり詞を引用することがあるけど、特に多い作品だと思う。

あなたにおすすめの記事