春のソナタに投稿された感想・評価 - 12ページ目

『春のソナタ』に投稿された感想・評価

部屋の所有者なのに追い出されるのが玉突きになってるのが面白い
そこから生まれる偶然の出会いといざこざ 

お花のあれこれもよかったな
ゆるやかなドラマに落ち着いて身を委ねられた。上質な会話劇。あとけっこう哲学入ってた。
fui

fuiの感想・評価

4.1
オールナイト上映一作目
かしこまらずに当たり前にごはん食べながらサラッと哲学を話し合えるのっていいな
身につけているアクセサリーがとても素敵
京都みなみ会館オールナイト上映にて
音楽、服がいい
濱口監督がエリック・ロメール好きなのわかる
会話劇 知性と複雑な心理描写
ナターシャが可愛い
めめ

めめの感想・評価

3.8

2022/8

みなみ会館にて春夏最終日に二作連続鑑賞。

ジャンヌちゃんの話し方を「シンプルで充実している」というナターシャの指摘に対して、「自分の思考に興味はある」という冒頭の返しが印象的。「セ…

>>続きを読む
aoi

aoiの感想・評価

4.0

このレビューはネタバレを含みます

部屋にあるものみんなに文脈を感じてしまう、あまりの可愛さ。ラストは霧が晴れて灯が見えるような、雲が割れて陽が射すような、あたたかさと不思議な高揚感がある。緑の光線が見えた時みたいな、小さな奇跡。熱い…

>>続きを読む
mononcle

mononcleの感想・評価

3.5

ロメール映画を見る度に、日本人はフランス人とは会話ができないということ。哲学、クラシック音楽や文学、美術、舞台など芸術談義が日常会話で交わされる。生活に役立たないものは置き去りにしている日本人の特質…

>>続きを読む
Sari

Sariの感想・評価

3.8

このレビューはネタバレを含みます

「四季の物語」シリーズの第1作目。
春のパリを舞台に、偶然出会った二人の女性が周囲の人々を巻き込んで織りなす恋愛心理を、ウィットに富んだ哲学的な会話劇で鮮やかに描き出す。

高校の哲学教師であるジャ…

>>続きを読む
mi

miの感想・評価

4.0

誰にでも言い分がある。それは正しいこともあるし、正しくないこともある。正しくないときには、内容が正しくないこともあれば、言い方や、その人のあり方が正しくないこともある。その正しさはそれぞれの人が判断…

>>続きを読む
3

3の感想・評価

-

『セーヌを左よ』たしかにすごいことば
あっこの先に見えてるものセーヌ川か…セーヌ呼びなんだ…と、知らない土地を訪れたときこの土地になじみある人はこれをなんと呼ぶのだろう?というわたし自身が抱くかなり…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事