気狂いピエロの作品情報・感想・評価・動画配信

気狂いピエロ1965年製作の映画)

Pierrot le Fou

上映日:1967年07月07日

製作国:

上映時間:109分

3.8

あらすじ

みんなの反応

  • 色彩が綺麗で、表現方法がすごいペガパンクで活力に溢れている
  • ゴダール監督の自己表現がどドンと表現されている
  • アンナ・カリーナの美しさが際立っている
  • 作品は前衛的な芸術性だけでなく、しっかり楽しめる映画
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『気狂いピエロ』に投稿された感想・評価

3.8

ゴダールがどうだこうだはわかんないんですが、普通に面白かったな。冗談みたいな殺人逃避行なんだけど、なんか気がついたら切ない気持ちになってる。
あとアンナカリーナが嘘みたいにかわいい。まぬけな顔の犬の…

>>続きを読む

映画は芸術なのか娯楽なのか?
どちらでもあり得るし、両方共だと答える人もいるだろう。
それで、ゴダールなんだけど、「アート・シネマ界の帝王」なんて言われちゃうほど、完全にアートの方に行っちゃってる。…

>>続きを読む
Aki
-

実は前に観ていたのですが再鑑賞。
海の風景はすごく綺麗で、とんでもなく狂ってる男と女の逃避行、戦争なり政治なり場面に散りばめられた事はゴダールですから何かの比喩であるとは思う。
相変わらずアンナは綺…

>>続きを読む
シト
3.8

はじめてのゴダール映画
ジムジャームッシュ初期作品好きとしては
この雰囲気はすごく好きでした。
ストーリーがはちゃめちゃすぎてついていけないのと
部分的に見るとコントちっくな箇所がたくさんあって
お…

>>続きを読む
ひろ
3.5

製作・監督・脚本ジャン=リュック・ゴダールによって製作された1965年のフランス・イタリア映画

「気狂いピエロ」(きちがいピエロ)という過激なタイトルのこの作品は、「勝手にしやがれ」に並ぶゴダー…

>>続きを読む
Emily
2.4
ゴダール!ってかんじ。カラフルで、ストーリーがなくわけわかんないかんじ

難しすぎたよ
雰囲気のある比喩や,皮肉めいたジョーク
常にシリアスな男と,常にコミカルでキャラクター的な女性

ライトアップから,画面のアーティスティックに至るまで全てがむずかしい

とにかく,テー…

>>続きを読む
4.0
このレビューはネタバレを含みます
どの描写にも華があり、気のままに動く主人公達を目で追いかけたくなる。自由や安定が続かない彼らの姿は、波乱の多い人生そのものを説明しているように捉えられた。解釈しきれないディテールも含めて楽しめる。
田中
3.1
わからないがすぎる...
1人の女に狂わされていく主人公という大筋はわかる。演出や台詞回しがかなり独特で咀嚼に時間がかかる。
ただ、画面の色彩構成やカメラはバツグンのセンスを感じる。
4.1

ほんと採点が難しい映画だね。
総天然色的なカラーが絵画的な魅力を秘めてて、正直「訳のわかない映画」を一層際立たせている。
アンナ・カリーナのツンとしたバスト。引き摺られて破滅するベルモント。
タバコ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事