モダン・タイムスの作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 自動食事マシンのコント部分は現代でも十分笑える
  • 底抜けに明るいのはいいね
  • チャップリンのメッセージは現代でも刺さる人はいっぱいいるんじゃないかな
  • 色んな仕事をする(できるできないは別)美女と付き合う警察に捕まる知らずに人を巻き込む(良くも悪くも)チャップリンあるある
  • 動きで人を喜ばせる事の出来るチャップリンはやっぱりスゴイ!
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『モダン・タイムス』に投稿された感想・評価

 資本主義や機械文明への風刺、工員(チャールズ・チャップリン)を中心に、貧しい少女(ポーレット・ゴダード)との交流と逃走など。

 芯の部分がしっかりしてるので素直に笑えるし、ほとんど台詞がないけれ…

>>続きを読む
3.0

〖1930年代映画:コメディ:サイレント映画:アメリカ映画〗
1936年製作で、チャップリンの映画出演77作目でユナイテッド・アーティスツ時代のラブストーリー映画らしい⁉️
機械文明と資本主義社会を…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

 喜劇の王、チャールズ・チャップリンの不朽の名作『モダン・タイムス』。個人的に初めて観たチャップリン映画です。

 現代の感覚で観ても普通に面白くて、声に出して笑ったシーンもあるほどでした。キャラた…

>>続きを読む
3.7

【 内容 】
機械化が進む社会からはみ出た
男が生きるために奮闘する
チャップリンのコメディ映画🎦

【 感想 】
🎩チャールズ・
🥸チャップリン映画祭

『独裁者』でヒトラーを中心とした独裁者を非…

>>続きを読む

モダンタイムスといえば、野田クリスタルさんの師匠でもあるコンビの芸人が浮かぶ。無声映画って初めて観る。チャップリン自体はもちろん知ってるけど、これ説明とかはしてくれへんのかな。なんかめっちゃ質素に思…

>>続きを読む
neroli
4.2

■資本主義社会や機械文明への批判〜🎬■
 
 
✔︎延々と部品を流すベルトコンベア
✔︎機械のようにボルトを締め続ける人間
✔︎自動食事マシーン
✔︎歯車に巻き込まれるシーン
 
 
有名なシーンを…

>>続きを読む
4.5

大きな歯車の中に組み込まれた1つの部品に過ぎない人間は、言葉を変えれば代わりのきく機械。AIなど最先端技術の実現する現代にこそより痛烈な真実になっているという逆説的な皮肉。
人間は機械ではない、個人…

>>続きを読む

前半は世界大恐慌に対する風刺を描写していたけど、後半にかけてどんな状況において前向きに生きていく事の大切さを訴えている。 サイレント映画のコメディでこんなに笑うとは思わなかった。 最初のボルトを締め…

>>続きを読む

Back up - never say die. We'll get along !
へこたれないで元気を出すんだ。前へ進もう!


チャールズ・チャップリン監督 1936年製作
主演チャールズ・…

>>続きを読む
20130930
サイレント的だがトーキーの作品。ひげの技師がいい。好みからいうと、すこしwet なんやなあ。

あなたにおすすめの記事