#アカデミー作品賞年代順レビュー
第4回🎦シマロン🏜1931年
ある一家の波乱万丈の物語。
主人公の家族を顧みない身勝手な自由さが時代を感じる。
悪人に対しても全くひるまない主人公。とにかく自由…
このレビューはネタバレを含みます
ランドラッシュから始まってアメリカ開拓の歴史の一環を知ることができる。インディアンとの関係も。モデルはテキサス州初代大統領とのこと。夫が何年もいなくなったら実家に帰られせていただきます!ってなりそう…
>>続きを読む1932年アカデミー賞作品賞受賞作品。
長らく西部劇として唯一の受賞作品やったみたい。記録を破ったのは『許されざるもの』?
この時代で女性にスポット当ててくれてる作品珍しいんかな?女性の方に感情移…
西部の開拓する様子が面白い。
土地の分配を早い者勝ち競争で行うグレート・ランが特に面白かった。
時代背景もよく描けていて、逞しく頑張る女性の姿も描かれていた。
かなり自由奔放で勝手な旦那さんだが、説…
無法者の巻
モノクロ
冒頭の大移動のスペクタクル感
ですがそこがピークに感じるほどお話はソコソコでした
正義感はあるけど破天荒すぎる主人公にはあまり感情移入出来ませんが、当時の情勢を知る分には面白…
このレビューはネタバレを含みます
第4回アカデミー賞受賞作品。
アメリカ・オクラホマの開拓の歴史と、ともに歩む家族についての映画。
冒頭の土地争奪戦をめぐるグレートランは、壮大で迫力ある映像であった。
主人公ヤンシーは、正義感溢れる…
ベストセラー女流作家エドナ・ファーバーが原作で、西部開拓時代を1組の夫婦に焦点を当てて描く。夫婦とはいえ、この時代に女性が主人公の西部劇があったことに少し驚いた。
史上初めてアカデミー作品賞を受賞…
オープニングのグレートランの迫力にまずは息を呑む。ヤンシーの正義感ぶりが都合良過ぎるものの、妻の存在が上手くバランスをとっていた。ヤンシーの後半生が分からないまま辻褄合わせのように終わってしまっのは…
>>続きを読む第3回アカデミー賞作品賞
オクラホマ開拓と発展を辿りながら、1組の夫婦を描いた作品。
家を留守にしまくる夫ヤンシーと、家族を支え仕事もバリバリこなす妻セイブラ。
夫は破天荒すぎるものの正義感は…