ミラノ、愛に生きるの作品情報・感想・評価

『ミラノ、愛に生きる』に投稿された感想・評価

umi
5.0


ラストで泣き笑いしながら「なんだこの映画」って言ってた私。ラストの疾走感最高すぎて道徳観念どうでも良くなったよね。激情ってそういうことか。

この監督は観客を旅に連れて行くのが本当に上手い。観てる…

>>続きを読む

『クィア/QUEER』が良かったのでルカ・グァダニーノ監督の作品を。
イタリアの名家レッキ家に嫁いできたロシア人エンマは有能な夫と3人の子どもたちと裕福に暮らしている。エンマは長男エドアルドの友人の…

>>続きを読む
Puppe
-
このレビューはネタバレを含みます

お手伝いさんIdaの涙にジーンっとしちゃう🥲

結婚を機に故郷のロシアを離れ家族とイタリアに住んでいるエマ(ティルダ・スウィントン)。夫と3人の子供に囲まれ何不自由ない生活を送っているのに何故が心が…

>>続きを読む
5.0

ボヴァリー夫人、ダグラス・サーク、ファスビンダーを適当に模倣しながらも、縦横無尽に流れるショットを細かく繋ぐカット割りがグァダニーノ映画の形式的な刻印としてあるように思う。なぜだか知らないが惹かれ合…

>>続きを読む
taro
3.5

Queerに向けてグァダニーノ作品観てみました
ティルダ様は赤がよく似合って美しい。そしてイタリア語とロシア語を流暢に話しててカッコ良い。

ストーリー自体結構めちゃくちゃで、仰々しい音楽かかったり…

>>続きを読む
Soo
3.9

ラストの畳み掛けるような展開に驚き。
ティルダスウィントンが、それまでの堅苦しさのある上流階級の生活を捨て、欲望を解き放つシーン。思い切りの良さにどこか清々しさを感じちゃった。

最後は全員が彼女を…

>>続きを読む
9
4.6
キレッキレで終始えぐいテンポ。なんだこれすごすぎるって何回言ったんだろう。
グァダニーノの演出とティルダ・スウィントンの演技がとにかく素晴らしい。ラストのカタルシスが凄い。音楽の使い方も良かった。
-


【ルカ・グァダニーノ】
イタリア映画の名作25選(2023年)「thisismedia編」
第14位、君の名前で僕を呼んで。

あなたにおすすめの記事