いちご白書の作品情報・感想・評価

『いちご白書』に投稿された感想・評価

ユーミンの「いちご白書をもう一度」は知っていたけど、そのネタもとを知りたくて観た映画。カメラワークが斬新。ラストのスローは金八先生の加藤優が逮捕されたシーンを思い出した。学生運動は今の若者からしたら…

>>続きを読む

ビリーバンバンとアメリカンニューシネマの青春映画として有名。劇中歌が有名で早めのMTV映画にも見える。現在でもガザへの反戦運動として大学が基金としている投資先(イスラエル企業)を外せと言って大学紛争…

>>続きを読む
3.5

幼い時に聴いたフォークソング「いちご白書をもう一度」はこの映画だったのかと感慨深く視聴。

1960年代にコロンビア大学であった学生闘争を元にしたセミドキュメンタリー。
主人公はキューバ革命を成功さ…

>>続きを読む
mdr
4.8

学生時代にひとり新宿武蔵野館で見漁った映画のひとつ。カートに寄りかかったキスシーン、ラストのジョンレノンの歌声とスローモーションな映像にわけも分からず涙したのはいまでも鮮明に思えています。60sのス…

>>続きを読む
mac
3.5
1970年代だなあ。こんな学生運動はもう起こりそうにないな。若者たちの熱気が充満していた。
サークルゲームを始めとした当時の楽曲が良かった。
muscle
-
70年公開……。絶対に真崎守の『共犯幻想』に影響与えていると思う。異様なコマ送りとサイバーパンクな警官たちに爆裂都市を勝手に連想したりも。めちゃくちゃMTV映画なのだが、70年っていうのが早すぎる。
3.0
授業を抜け出してまで見た映画がこれか。サブリミナルおっぱいがよかった。
2.5

昔の学生運動は日本もアメリカもハンパなかったな。ただ、この中で“思想”があった人たちがどれだけいたかは、また別の話だが。
サントラ、よかったな。
CSN&Y, J.レノン、そして、openingとe…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
右側に気をつけろ

右側による抑圧的な暴力に対して左側はその思想が故に非暴力的な手段によって革命を為さなければならない
桃龍
-

『アメリカン・グラフィティ』『アメリカン・グラフィティ2』と来れば、この名作かな。なぜ円盤ないの?
FODにしかないから、フジテレビが経営を縮小する前に見なきゃ。

小田茜と安室奈美恵と辺見えみりの…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事