「恒久の平和を願う」
ダルトン・トランボ監督の戦争の悲惨さと人間の尊厳を描いた作品
戦場で被弾し、手、足、目、鼻、口を失った青年ジョニー
奇跡的に一命を取り留めたが軍の研究材料となってし…
気合いをじゅうぶん入れてのぞんだのに。不甲斐ないことにウトウトしてしまいました。座席についたときに、“そういえばアタシ、最近映画館で全然寝てないぞ!”とおごりたかぶったのがいけなかったのかもしれませ…
>>続きを読むいつか観たいと思っていて、上映しているとの情報を得たので映画館で観てきた。
胸に文字を書いてクリスマスを知らせる看護師さん優しいし賢い。モールス信号で軍の人たちに見世物にできないなら殺してくれと言…
思ってた戦争系ではなかったが一応戦争系の映画かなと
戦争へ行きに負傷をし、大脳の機能を失った事でただの肉塊として扱われ、研究材料として扱われるジョー
四肢は切断され聴覚を失うも意識と触覚は残ってお…
あの"ハリウッド10"の代表格の名脚本家ダルトン・トランボの監督作。なのに過呼吸になりそうでずっと観れずにいた。けどついに観た。意外に唯一の監督作なのだった。小さな劇場の一番後ろの真ん中席からほぼ満…
>>続きを読む★1988年に続き2回目の鑑賞★
第一次世界大戦中に爆撃を受け、顔のほとんどの機能を失うとともに両手両足も切断されながらも正常な精神を保っていた20歳の若者が主人公。
医師からは意識を持たな…
本人が自分の状況に気付き、絶望の中にも陽の光の暖かさなどの何かしらの感覚や看護師との交流(と言っても、お互い一方通行)を通してギリギリのところで希望を見出し、生きてる、生きたいと生への渇望を感じる。…
>>続きを読む4Kリストア版。赤狩りでブラックリスト入りしたことでも有名な脚本家ダルトン・トランボが監督も務めた反戦映画。といっても戦闘シーンはなく、戦場で重傷を負った若者がベッドの上で過去を回想したり、夢を見た…
>>続きを読む