無邪気な世界。こういう自由なというか、無邪気さのある子供で自分はなかったから、なんかいいなぁと思った。ぼーっとながら見。監督は1年後に結核で死去。うーん、儚い。真夏の世の夢みたいな、そんな映画。子供…
>>続きを読む寄宿学校へ向かう列車の中で同級生らが戯れて(親指の手品ね)…なんか既視感そうか「ハリポタ」だ。軍隊の兵舎を思わせるベッドの並ぶ広間を見下ろすカメラが右手奥の灯りを消す男の姿を撮す。蘇った新任舎監(ジ…
>>続きを読む159.2654
流石、デモと革命の国フランス!
特筆すべきはやはり腕白クソガキどもが、これほど瑞々しく自然に描写できるものなのだろうかという点。行動自体は少々やりすぎな面、映画的な面があるにも関…
寄宿生たちの新学期。悪戯っ子の3人組はいつも操行ゼロ点を付けられ、日曜外出禁止。大人たちに反旗を翻す。少年たちの何にも縛られたくない様を描いた。新任教師の生徒目線に立って遊びに付き合ってあげたり、反…
>>続きを読む以前から岩倉のBOOK OFFで売れ残っていたジャン・ヴィゴのボックス・セット
「アトラント号」「新学期 操行ゼロ」「競泳選手ジャン・タリス」+「ニースにて」の3枚組
若くして亡くなり作品は生涯で…
ジャン・ヴィゴ監督でこれが1番好き。
全寮制の小学校?の生徒の反乱を描いた映画で、チャップリンの真似をする先生や、教室の1番前でタバコをふかしている生徒など、恐らくユーモアとして描かれているが、凄く…