身分の違いが、運命を分ける。
20世紀初め、イタリア北部の農村地帯に2人の男の子が生まれた。
地主一族に生まれたアルフレードと、
小作人一族に生まれたオルモである。
身分は違えど、2人は親友とな…
1945年4月25日イタリア開放の日、戦争は終わったがこの日から自国民同士が殺し合う日々が始まる。イタリアの解放後はファシスト側についた人々と、スターリン主義側の人々の間での内戦が続き、このことはイ…
>>続きを読む第一部163分を観賞から。
初見は、高校一年生のときにイタリア文化会館にて。文化交流の一環として、です。
今回は約数十年ぶりとなります。
ヴィットリオ・ストラーロの撮影が、そんなに良くない。期待し…
5時間16分の超大作という作品の性質を裏切るように、やはり本作に僕が感じたのは、ベルトルッチの中心的な部分に宿る、空虚さや空白地帯のようなものだった。
たしかに、映像は動く絵画のように美しく、『1…
5時間16分ある映画にも関わらず,F1のタイヤ交換ぐらいのスピードでディスクを入れ替えた俺を褒めてほしい.
普通にプラプラしてる時はモザイクかけないくせに手コキのシーンだけボヤボヤかけるのマジでな…
ヴィットリオ・ストラーロの耽美的な撮影でも隠し切れぬほど血みどろで、馬の肛門を刺激して糞を取り出し歓喜するイカれた映画ではあるのだが、イタリア史に疎いせいもあって、再観してみたものの、イマイチピンと…
>>続きを読む時代に翻弄されながら人々がどんな人生を歩んでいくのか、ということにずっと興味があります。そんな私の覗き趣味を存分に満足させてくれる映画でした。
この映画を見たのは学生時代だったので、金はないけど時間…