暗殺のオペラに投稿された感想・評価(★2.1 - 3.0)- 3ページ目

「暗殺のオペラ」に投稿された感想・評価

Strategia del ragno
Based on the 1944 short story 'Theme of the Traitor and the Hero' by Jorge Luis…

>>続きを読む
Uえい

Uえいの感想・評価

3.0

映像の構図や色や音楽が素晴らしく、思わず現実を忘れ見入ってしまった。音響の整ったスクリーンで絶対再見したい。時代背景と絡めて調べてみたいのと、日本のオカルトに馴染み深いきさらぎ駅や杉沢村的な村に足を…

>>続きを読む

 ベルトルッチは80年代世代の私は、「ラストエンペラー」の監督として認知しました。その彼の過去の代表作として必ず名前が上がるこの映画をようやく観ました。
 アルゼンチンの作家ボルヘスの作品を原作。舞…

>>続きを読む
合わなかったけど構図とカメラワークと画は最高に好き OPの絵画も色彩も最高
mam

mamの感想・評価

3.0

このレビューはネタバレを含みます

30年前オペラ観劇中に暗殺されたの父親の犯人探しをする息子。反ファシスト運動の英雄としてタラの町で名を馳せた父親。てっきりファシストの犯行かと思いきや、犯人は意外な展開を見せる...。

絵画のよう…

>>続きを読む
tamago

tamagoの感想・評価

3.0

テンポが独特なので、観やすいとは言い難いですが、斬新なカメラワークと映像の綺麗さは、素晴らしかったです。
何気ない田舎の田園風景の緑が鮮やかで、ミステリアスな雰囲気も街と人々の映し方で表現されていて…

>>続きを読む

ウワァ気持ち悪くて気持ち良い〜、、!むせ返るほどの緑に閉ざされたここで茂り続ける草木 相反するように新聞も列車もが忘れ去る老人だけの町 共犯者となったならばお前もまたこの終わらない夏の退屈を分ち合う…

>>続きを読む
ぬう

ぬうの感想・評価

3.0

撮影監督ヴィットリオストラーロによる、どの瞬間を切り取っても美しい絵画のような映像美の素晴らしさ。
終始狐につままれたかのような実感のない演出、そして衝撃のラスト。
歴史の中で忘れ去られてしまった者…

>>続きを読む
Hiroking

Hirokingの感想・評価

3.0
イタリア映画は、難しい‼️
考えさせられるのか…理解に苦しむ😣
イタリア映画を知るには、まだまだ未熟だと感じた作品でした😭

2021年561本目
yusuke

yusukeの感想・評価

3.0

これのよさを理解するのは、まだまだ力不足だと思う。

カメラワークもしかり、画面の構成もしかり、シーン一つ一つは本当に全てアートのよう。卓越した撮影!!
異常な人々の描写もすばらしく、全く馴染めない…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事