東京画の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『東京画』に投稿された感想・評価

花椒
-

ヴィム・ヴェンダースレトロスペクティブ@渋谷bunkamuraル・シネマ

ヴィム・ヴェンダースの作品を知らなくても1983年の東京、日本を知るには(思い出すには)いいかと。

ベルリン天使の詩では…

>>続きを読む

小津安二郎を敬愛する映画作家が彼の作品の面影を求め東京へ行くが・・・


半分くらいがパチンコと食品サンプルの話。あんまりおずおず要素無し。そもそも当時の日本に小津作品の要素が残っていないだけの事な…

>>続きを読む
Evans
3.6

「小津安二郎の画」

小津安二郎が描いた日本の風景を求めて、80年代の日本映したドキュメンタリー

小津安二郎への尊敬の念を感じることの出来る作りであり、尊敬だけではなく作品を作り上げる意味も示して…

>>続きを読む

本作は
ヴィム・ベンダース監督が敬愛する
小津安二郎監督を訪ね
その足跡を辿りながら
東京を切り取った映像エッセイである


日本人にとって何気ない日常の風景が
異文化の視線を通すことで

"近すぎ…

>>続きを読む
ヲタク臭い全開
代々木公園前ロカビリーはまだいるってびっくりした。
3.0
83年当時の東京の若者のはしゃぎ方、当時の世相を記録した映像でもあり、ノスタルジーを感じさせられた
hasse
4.0

○「人と物がそのままの姿で現れる。それが小津映画のすごさだ」(ヴィム・ヴェンダース)

小津映画に心酔するヴェンダース監督が、映画で描かれた風景を求めて、東京を彷徨する。小津映画が製作されたのは19…

>>続きを読む
魔子
4.1
癒されました
3.0
小津、というかタイトル通り東京を描いた作品かな。
1983年の東京が美しい。ヴェンダースは詩人だな。
カン
4.8

なんて美しい東京なんだろう。
ドキュメンタリーでありながら、一つ一つのショットに狙いがある。電車で始まり電車で終わる。そこには東京の過去と未来が小津の唯一現物で撮るというこだわりがある電車が変わらず…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事