明治維新に批判的風潮が強かったこの当時の解釈で、相楽総三田村高廣に率いられた赤報隊が、新政府の許可を得て東山道先鋒隊となり、年貢半免を掲げて一人で地元百姓出身の赤毛の権三三船敏郎が沢登宿に入り、義挙…
>>続きを読む三船敏郎主演の世にも珍しい赤報隊映画。
始まりから民衆のええじゃないかシーン連発で内容もこの時代によくあるスター娯楽活劇チャンバラ時代劇なのかなと思いきや、最終的に西部劇フォーマットの社会派映画だっ…
国の変化によって混乱をさせられる国民の声と不憫な状況が今に似てると思った。
何もできない、どんどん悪化して助けを求めたらめちゃくちゃになって人間なのか、日本人気質なのか怖かった。
最初は不遇な村人を…
幕末・王政復古の世。
“ええじゃないか”を連呼しながら町を練り歩き、踊り狂っていた時代。
権三演じる三船敏郎。
劇中に登場する
「死に行く先は“無”」
というセリフ。
同じ岡本喜八作品の『どぶ鼠作…