アワーミュージックに投稿された感想・評価(★4.1 - 5.0)

『アワーミュージック』に投稿された感想・評価

30分
4.9

作品を審級にあてはめるために、そこにうつるものを数えることや手つきをなぞらえることが私たちには許されているし、それだけが表象から、仮構される真相へのまるで祈りのようなアプローチであることも否定しない…

>>続きを読む
アメリカの同時多発テロに触発されて発表したゴダール作品。ドキュメンタリーとフィクションを混在させた構成で、密度の濃い80分。 試写にて
S
4.5
路面電車が左から走ってくるのをパンで写して、そのまま小走りの役者を追いかけるショットやばすぎるな。
天国とは横移動のことだったのか。

8月のJLG19

「巨大な破壊力を前に 今こそ革命が必要である
破壊に匹敵する創造力の革命だ
記憶を補強し 夢を明確にし イメージを実体化する」

ボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争の傷跡が街に残る…

>>続きを読む

今改めて見直すと本作は集大成的な作品にみえる。ゴダールの思想を本人が直接的に語るだけでなく他者が多面的に語るパートを設け、我々の根底の中にある詩について語られているだけでなく、そのパートの前に紛争の…

>>続きを読む
Juzo
5.0

三部構成(地獄・煉獄・天国)からなる映像詩。
冒頭の「地獄篇」は戦争や暴力の記録映像をモンタージュで畳みかけ、次の「煉獄篇」ではボスニアのサラエヴォを舞台に、文学・哲学・政治にまつわる対話が展開。

>>続きを読む

通算3回目の視聴。アワー・ミュージックは、ダンテの「神曲」を準えて地獄・煉獄・天国の三部で構成されている。だがそこには物語ではなく、語ることの不可能性が据えられている。映画はここで、語るためではなく…

>>続きを読む
 私はこの映画と正しく出会えなかった.再び現前するまで,地上の楽園の漣を,想い続ける.この現実が2つ目の暗い箱を穿つまで.

......自殺こそ唯一の哲学的命題である
Aoyoao
4.4

75歳とは思えない瑞々しさを感じるコダール節全開の2004年監督作品。
最近のゴダール作品の中では、わかりやすい部類に入るかもしれないが、
黒沢清監督の感想と同じく、コダール作品の集大成のようでもあ…

>>続きを読む
4.5

私には台詞、画面の構図、色彩、音楽全てが良質すぎて、一つ一つゆっくりと飲み込もう読み込もうとした結果一つの映画作品というよりは、数々の美しい芸術を次々と鑑賞しているような体験に近かった
ゴダールの映…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事