ニューオーリンズ・トライアルに投稿された感想・評価 - 9ページ目

『ニューオーリンズ・トライアル』に投稿された感想・評価

MayumiM

MayumiMの感想・評価

3.0

裁判というのは、陪審員を決めるトコロに醍醐味があるらしい。
説得力を駆使する裁判という制度ならではの攻防はとても興味深いものがあるんだけど、正直、ニコラス・イースターとマーリーの共謀が早い段階で判っ…

>>続きを読む
flca

flcaの感想・評価

3.8
こういう系だいすき
陪審員コンサルタント楽しそうとか思ってしまったり
この映画のあとも乱射事件何度も起こってると思うとしんどいな
jonaco

jonacoの感想・評価

3.8
陪審員コンサルタントなる職業があると初めて知り驚き。
実際はどこまで調べたり踏み込んだりしているのか気になった。

ニューオーリンズで銃乱射事件が発生、犯人は16人を死傷させ自殺した
この事件で夫を失った女性が地元弁護士と製造メーカーを相手に民事訴訟を起こす

裁判の裏側で、陪審員工作、弁護士の駆け引きなど熾烈な…

>>続きを読む
えみを

えみをの感想・評価

3.5

予備知識が全くない状態で見たので、
最後までどちらが勝つのか?
そして、本当の目的も分からない状態だったので、なかなか面白かった。
しかしながら、この映画が作られてから何年も経つのに残念ながらアメリ…

>>続きを読む

マークは少ないけど、なかなか面白い昨日。原作はタバコのようだが、銃の方が判りやすいでしょう。陪審員の映画は昔からあるが、陪審員のコンサルタントがいるとはね。銃規制、日本では考えられないけど、アメリカ…

>>続きを読む
2022-274

凄く面白い!アメリカに根深く残る銃規制をテーマに、その正義を問う法廷モノなので自然と感情移入させられる。

会話劇を通じて読み取るそれぞれの人間関係と、銃賛成派/反対派の討論も見物。

証券会社で起きた銃乱射事件。
その陪審員裁判で原告と被告の双方に取引を持ちかけて陪審員の評決を操作しようとする女性マーリー(レイチェル・ワイズ)がいた。

銃器メーカーの被告は、陪審コンサルタントで…

>>続きを読む
mayaramu

mayaramuの感想・評価

3.7

アメリカの銃規制強化の法案も今年通ったらしいけれど、まだまだ茨の道。
映画公開から20年近く経つのに…

陪審コンサルタントなんてものが存在するって初めて知った。
いかにも公平に見える陪審員制度も、…

>>続きを読む
Xavier

Xavierの感想・評価

3.7

負けることは許されない、それはプライドをかけた戦い…
ある朝、ニューオーリンズの証券会社で銃乱射事件が発生、犯人は16人を死傷させ、最後には自殺してしまう。
この事件で夫を失った妻のセレステが、
地…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事