國民の創生の作品情報・感想・評価・動画配信

『國民の創生』に投稿された感想・評価

今なら絶対に許されない黒人差別映画。
KKKが主人公。これが約百年前のサイレント映画。
D・W・グリフィス最低。

クー・クラックス・クランがまるでヒーローのように奉られていて、これを観た民衆が勘違いしてしまうのも無理はないだろうな。規制ばかりでは面白くないけど、それ以上にメディアの介在は視野を広く持ち慎重でなけ…

>>続きを読む
tetsu
3.9

映画史に興味があり、ふとした機会で鑑賞。


[あらすじ]

南北戦争が繰り広げられた1860年代。
激動の時代に翻弄される人間たちを、実在の事件(奴隷解放、リンカーン暗殺、KKKの誕生など)を交え…

>>続きを読む
NACKD
4.2
このレビューはネタバレを含みます
普通にKKKが勝つの凄い。でも大勢の入り乱れるシーンやクローズアップ、馬、映像はずっとばっちり
Sari
2.5

D・W・グリフィスの出世作。トーマス・ディクソン原著の「ザ・クランスマン」に基づいたもので、南北戦争時代を背景とし、奴隷解放問題を主題としたアメリカ初の長編映画。

舞台は南北戦争時代(1860年代…

>>続きを読む
5.0

汚点であろうと、なんであろうと人が意図して作り出した制作物は残る。それは時代と市民の意見の反映した(一部であっても)記録として遺される。

今月の「あまり好まない作品」の締めに相応しい作品で、これは…

>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます

1910年代作品、先日のイントレランスと同じく
グリフィス監督で3時間の大作作品

昔からタイトルは目にしてはいたけど
改めて鑑賞して
後から、差別的な意味で賛否両論ある映画だと(当時でも)聞いたけ…

>>続きを読む

トンデモエイガ、カットバック、クローズアップ、1915ネントハオモエナイ。コンナゴラクアリマヘン。エイガッテジカンヲアヤツルサイテキツールデスネ。コノコロカラ痔ノガイネンハアッタノデショウカ。シリノ…

>>続きを読む
-

絵作りがよすぎる
クロスカッティング多い

家族が悲しむシーンで急にライトが絞られてコントラストが強くなる(決意を表している)演出すき
演劇っぽい演出かな

ノーベル賞作家であるクッツェーがブッカー…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事