2人の別ちがたさと恋情が昂まっていく納得感。
その分水嶺は罪人になった時ではなく、生への諦めの瞬間にあった。
意地汚くともただ共に居たいという心が、むしろ生きたいすらも超えていく、恋愛なるものの狂気…
近松門左衛門の人形浄瑠璃『大経師昔暦』を下敷きに、川口松太郎が書いた戯曲『おさん茂兵衛』の映画化。
江戸時代の京都。紙商人の妻・おさんと、夫の奉公人・茂兵衛は、ある誤解をきっかけに不義密通の疑いを…
近松の様式美と溝口健二の美意識が
見事に絡み合った秀作。
キリスト教圏の「ロミオとジュリエット」が
自殺するのに対し本作が磔の刑に処される点が興味深い。
心中ではなく処刑されることで自分達を否定する…
おさんが茂兵衛に抱きついた動きで船首が奥に向いてじわりと流れていく。この辺りから茂兵衛の父の元へ帰って追っ手に捕まる辺りであちら側の世界という感じが極まって、そこからまた現実に戻り、最終的には愛を描…
>>続きを読む雨月物語のやばさ(あれはやばい)は無かったが、外の景色を撮った瞬間のやばさや音楽のやばさがやばかった
あと舟のシーンや二人が引き離されるとこもやばいし、女の家のお母さんとのやりとりもやばいし、茂兵衛…
初鑑賞です。
展開の積み重ねに目が離せなかったです。
①印象に残ったところ
・冒頭
いきなり始まったという印象です。
状況を把握するのが難しかったです。
その分、集中を促されました。
…
近松門左衛門の『大経師昔暦』に登場するおさん・茂兵衛の悲恋物語を脚色した作品で、タイトルが似ている秋元松代の『近松心中物語』とは全く関連性がない。丹波には「おさんの里」なる観光スポットも存在し、どう…
>>続きを読む