麦の穂をゆらす風のネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『麦の穂をゆらす風』に投稿されたネタバレ・内容・結末

民家への押入や、抵抗、処刑等が、映画のちょうど中間地点(デミアンがクリスを処刑したとき)を境に、立場と人間を変えてループしている。
国も立場も関係なく、人間は誰しも同じことを繰り返してしまう様が表現…

>>続きを読む

マイケルコリンズのような中央部の話でなくて、よりアイルランド土着の民衆が多い南部(コーク)での話だから、名のある人なんて全然出てこない。ケンローチ監督の得意とするところって言われてるんかな。

ど…

>>続きを読む

アイルランド独立戦争の話
IRAメンバーの兄弟が独立のため頑張るが、休戦協定で戦争は終了し考え方の違いで対立し最後は兄が弟を処刑する悲しい話
戦争映画だから、悲惨なシーンが多かった
アイルランド抗争…

>>続きを読む

いい作品であるのに邦題とジャケットの良くなさがマイナスに。
二箇所、リアルな描写で早く次のシーンいってほしいなと思わせるところにはつくり手側の意思を感じ取れた。
ノーラン新作はナチスを映さなかった。…

>>続きを読む

アイルランドの独立のため、命を賭した人びと。
英語で名前を言わなかったからと英軍に殺された17歳のミホール。
目の前で息子を殺されたその母。
クリスは母親は字が読めないからと、遺書の代わりに自分を埋…

>>続きを読む

「I tried not to get into this war, and did, now I try to get out, and can't」

仲間を殺した敵の兵士を名前で呼ぶ。変な感覚…

>>続きを読む

北アイルランド問題。
戦争映画の中でもほんとに重い。リアルに限りなく近い描写だと思う。

見終わった後には、デミアンの「それだけの価値のある戦いかな」という台詞が重くのしかかる。幼馴染や家族を殺さな…

>>続きを読む

リバイバル上映で鑑賞。感想書くのをサボっていたら、スコットランドの独立投票日を過ぎてしまった。
本作はアイルランドとイングランドの関係性についてのお話ですが、UKにおけるイングランドさんの支配者気質…

>>続きを読む

何とも力強く骨太なドラマか。
もちろん事前にアイルランドの歴史をかじっておくことは必須の作品だけど、独立時の闘争や内戦を兄弟の物語と重ねたことで、単なる歴史物よりもグッと感情移入しやすくなっている。…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事