みかへりの塔の作品情報・感想・評価・動画配信

『みかへりの塔』に投稿された感想・評価

3.8
キアロスタミのジグザグ道がここに!
4.0

20210826-267

原作:熊野隆治、豊島与志雄
監督:清水宏
脚色:清水宏
撮影:猪飼助太郎
美術:江坂実
200人以上の特殊児童を収容する学院が舞台
1900年・感化院→1947年・教護院…

>>続きを読む

主体性と協調性を重んじた指導のあり方、叱責や体罰の横行しない開かれた空間等、海外の少年矯正施設ものの映画と比べて施設の雰囲気が全く異なってて面白い 非行少年と聞いてイメージするような悪童は1人も出て…

>>続きを読む

面白かった。みんなで一つのことをする幸せと退屈さ。
声によって情報が伝達されたり、先生も生徒もセリフを反芻したり、面白いなと思ってたら、川で回収するのえぐい
顔だけで抜いて次顔のアップっていうのもい…

>>続きを読む
Aoyoao
4.9

問題児ばかりが集まる教護施設「みかへりの塔」の
入学~卒業までを綴った感動作。
2時間弱という上映時間は、
清水宏監督にしては大作といえるだろう。

生意気な多美子が編入してくるが、
人の服を勝手に…

>>続きを読む
非行児童の救護施設院長の手記が原作。様々な性癖を抱えた子供たちが屋外で伸び伸びと動き回る姿は、清水ワールド。水路工事で、達成感の歓びを知る子供たち。
Ami
-

よかった。有りがたうさんとセットで借りて、こっちの方が好き。
1日の最後にする反省会のシーン好きだなー。

1941年って世は戦争ムードだと思ってたし古い時代になればなるほど軍隊っぽい指導してるんだ…

>>続きを読む

子どもがバーっと走る。伝達のための声が飛ぶ。造った川に水がドバーッと流れる。

建物の中に人物がどっしりといる画面もあれば、外を生き生きと動き回る画面もあります。例えば山の斜面で寝転ぶところに自然地…

>>続きを読む

戦中に制作された数少ない清水宏作品の一つだが、感化院を一つの国家の物語として見てみると、問題児たちを「立派な大人」=「兵士/良妻」へ育つことを正しい教育として、親は絶対だとする天皇制についての側面が…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事