20230115-020
1930年代、ロンドンの下町
原作:戯曲『ピグマリオン』ジョージ・バーナード・ショー(1913年初演)
1964年『マイ・フェア・レディ』としてリメイク
ピグマリオン:ギリ…
オードリー・ヘプバーン主演で有名な「マイ・フェア・レディ」のオリジナル版。元々は、ジョージ・バーナード・ショーが書いた舞台用の戯曲だった作品をバーナード・ショー自らが、脚色して映画化した作品。アカデ…
>>続きを読む戯曲“ピグマリオン”映画化。面白い!レスリー・ハワードのヒギンズ教授の変人ぶりが見事。この方も第二次世界大戦の慰問中に亡くなったのか…山中貞雄といい惜しまれます。もっと観たい。今作は監督も務めておら…
>>続きを読むコッポラのメガロポリスのリストに入ってたので観た。マイフェアレディも未鑑賞なのでそちらではどうなっているんだろう。ラストは違ってあってほしい、ちょっと雑ね〜..
限界ツンデレ野郎が素直にならないせい…
記録用
観たことがある映画
主演のレスリー・ハワード演じるヒギンズは言語学に通じている音声学者ではあるが、その気難しい性格から感情を素直に言葉にして伝えることは苦手な様子、恋愛下手でもある。だがそこ…
バーナード・ジョーとは異なり、映画サイドはあくまでロマンスを展開させるマクガフィンくらいにしか意図はなかったに違いないが、それでもなお訛りを取り巻く社会のままならなさが映し出されているので見応えがあ…
>>続きを読む音声学の教授ヘンリー・ヒギンズ(レスリー・ハワード)が、下町の花売り娘イライザ・ドゥーリトル(ウェンディ・ヒラー)と出会い、いろいろあって、イライザを半年で上流階級のレディーにしようとして…という「…
>>続きを読むマイフェアレディを鑑賞しようと検索中にこの作品が元ネタだと知り先に観ることに。
いやぁ〜。マイフェアレディが戯曲原作通りに進んでいたことに改めて驚きです。
ピグマリオン効果というのをどこかのビジネ…