これを上映してくれるのさすがユーロスペース様!
2本立て続けに映画を観たので序盤からもうお尻が痛くて落ち着かない…。
観終わって席を立ったら椅子の座面がボロボロに擦り切れていてこりゃあ痛くなるわけ…
は〜りまーや〜ばーしでー
坊さ〜ん〜かんざーし〜かうをーをみぃた〜
亡くなったうちのおじいちゃんは、大学の先生だったにも関わらず、一兵卒で戦争に行って、シベリヤ抑留して、帰って来た。
その時に…
舗装されていない泥だらけの道や、明らかに衛生的ではない衣食住環境が生々しく映されている。映る物・人が信じられないほどパワフルで台詞は大声だらけ、それが日常化している異常な世界がソ連時代には存在してい…
>>続きを読むソ連の極東はウラ寂しいウラジオストクのほど近く、一応、戦勝国のはずだが住人に覇気はない。
それなのに映画は力強い。
善悪の観念は薄く、力を持つか持たないかが、人間の真理だといわんばかりにソ連的リアリ…
常に漂う死のにおい。
悪い方向へ悪い方向へ進んでしまう、まだあどけない子どもたち。ガリーヤの純粋さが悲しくも美しかった。日本人の描かれ方も、日本人として複雑な気持ちにもなった。
ずっと観たかったので…
ZAMRI,UMRI,VOSKRESNI!1989年 ヴィターリー・カネフスキー監督作品 モノクロ105分。二次大戦直後のソ連の炭坑町。少年ワレルカ(パーヴェル・ナザーロフ)と少女ガリーヤ(ディナー…
>>続きを読むガーリヤが草をかきわけてワレルカが見つかるシーンが好き
遠くまで迎えに来たガーリヤに気づいた瞬間のワレルカの喜びよう、
いつも目がキラキラとしているガーリヤと、自由をみつけて気が狂ったと言われている…