ロシア版「大人は判ってくれない」とは聞いてましたが、本当にそんな感じでした。
どうしてロシア映画や文学はこういう雰囲気なものが多いのでしょうかね。
少年の反抗心が素晴らしく輝いていました。
権力…
これが作り話なのか、作り話を作るというリアルなのかもう分からない。凄まじい場面ばかり静かに映され、そうかこんなにあっけなく人が死んだり気がふれたり大人が子どもを殺そうとすることもいかにもある(あっ…
炭坑から出てくるまだあどけなさを残した少年たち。バケツで作った自家製遊具。水たまりが目立つ舗装されていない道路。カット数多い。スケート。はりまや橋。列車の脱線事故。無音。泥と小麦粉をこねる博士のアッ…
>>続きを読むガリーヤの強さが本当に良い 私もこうなりたかった
・怒鳴る人が多い あと歌っているシーン(結構やかましい)が多い
ロシア人ってみんな声デカいの?
・アコーディオン?で奏でてるワルツって東欧のあた…