競泳選手ジャン・タリスに投稿された感想・評価 - 5ページ目

『競泳選手ジャン・タリス』に投稿された感想・評価

ジャン・ヴィゴによる、僅か10分のドキュメンタリ作品。
仏国水泳選手、ジャン・タリスによる「泳ぎの手ほどき(初級)」。

詩的表現は陰を潜め、様々な技術的映像表現を意欲的に盛り込んだ作品である。
ラ…

>>続きを読む

自由形競泳選手ジャン・タリスの動きが解説されるだけの10分間の中で、スローモーション、逆再生、多重露光、静止画、二重焼きなど後の『新学期 操行ゼロ(1933年)』『アタラント号(1934年)』に繋が…

>>続きを読む

ジャン・ヴィゴの短編2作目
水中映像やスローモーション・早送りなど当時では斬新な技法を盛り込んだ本作は、公開当時の人々をあっと驚かせたと言うが、この4Kリストア版を見れば卒倒したんじゃないか笑

「…

>>続きを読む
10000lyfh

10000lyfhの感想・評価

2.5

競泳選手ジャン・タリスに関する 9分の短いドキュメンタリ。水泳に関する説明は、少なくとも現代では、素人の私にも常識的な内容で、選手の水泳技術やその凄さを科学的に分析したようなものではない。映画作品と…

>>続きを読む
tntn

tntnの感想・評価

-
水中のシークエンスがとても綺麗。
この時代から逆行映像してる!

水中カメラのない時代に巨大水槽を作って水中を演出する発想力は当時の映像業界において前衛的であり何よりも広告向きの監督であったことがこの短編でより明らかになった。

となれば、フィンチャーや中島哲也の…

>>続きを読む
アナーキー、というよりかわいいな。
自由自在な奔放さと水中撮影。
moon

moonの感想・評価

3.0
劇場では二度目のジャンヴィゴ

キラキラ輝く水の動きとそれをかき分けて進んでいく身体を眺める10分。当時の技術で綺麗に水中撮影ができててすごい。遊び心のあるラストがいいね
ユーゴ

ユーゴの感想・評価

3.0
目の前の現実をどう魅力的にフィルムに収めるかっていう試行錯誤が伝わってきて面白い
痣

痣の感想・評価

-
今となってはなんてことのない水中撮影やスローモーションや巻き戻しなんだけどそれがモノクロのフィルムに焼き付いている時代感とアンバランスな感じで面白かった
スローモーション好きだな、かっこいい

あなたにおすすめの記事