マジでふわふわしたセンスない邦題つけんなよという強い怒りはあるが
良作なのになんで埋もれてるんだ
良作だったからこそ、もっと長めに尺取って最初はギクシャクしてる子どもたちが仲良くなっていく描写とか、…
2011年独
監督/ マルクス・O・ローゼンミュラー
出演/ エリン・コレフ(アブラーシャ Viol)/ イーモゲン・ブレル(ラリッサ Piano)/ マティルダ・アダミック(ハンナViol)/ グ…
中古DVD良作発掘作品‼️
今回はタイトルで惹かれながらも、切なそうな雰囲気のパッケージなので、気持ち切り替えて鑑賞‼️
🎻🎹あらすじ
1941年のウクライナのポルタヴァ。
ユダヤ人のアブラーシャ…
いや〜よかったなあ…。
第二次世界大戦前のヨーロッパのあの不穏な空気って、いろんな作品を見てもなかなかなれるものではないが、実際にはもっともっと重苦しいものなんだろう。
一生の友情を誓い合ったの…
144
とても良かった。
第二次世界大戦下のウクライナ(当時はソ連の一部)のとある町が舞台。
ユダヤ人のアブラーシャとラリッサ、ドイツ人のハンナ。3人の子どもたちの友情の物語。
これ、舞台がソ連てい…
このレビューはネタバレを含みます
ソビエト連邦下ウクライナが舞台というレア設定のホロコーストもの。
独ソ開戦の時点では、NKVD(ソ連秘密警察)などが活躍することでにドイツ人の身に危険が及ぶようになる。普段とは逆の構図で面白いなぁと…
ナチスやユダヤ人の関係する作品として鑑賞。ドイツ人の女の子、ユダヤ人の神童といわれる演奏家二人。彼らの出会いと共に時代は進み、やがて戦争が勃発し……といった感じに進んでいく。
心が穏やかになる素晴ら…
《Wunderkinder》
Sarasate(1844-1908)
《Zigeunerweisen》
(1878)
Brahms(1833-97)
《Ungarische Tänze Nr.5》
…