私には難解すぎました。
おもいのほか登場人物が多いのと
それぞれの希望と失望が入り混じりながら
かなしくもたのしく心を掻き乱されて…
華やかな社交界
お屋敷でのパーティー
ダンスやカードゲーム
貴…
登場人物の多さに辟易する前半ですが、狩りに出かける頃になるとそれにも慣れてきて、そのわちゃわちゃ感が心地よいですね。カメラがそれを追いかけるのでめまぐるしく回されるのですが、あるシーンなんかはそれを…
>>続きを読む1939年作(20年後に完全版)。監督、ジャン・ルノワール。衣装、ココ・シャネル。
舞台はフランスの上流階級。侯爵とその夫人にはそれぞれ愛人がいて、彼らの屋敷に勤める小間使いも森番の夫がある身なが…
名作なのかもしれないが、個人的にはダメだった。
フランスのセレブとその周りの人々の色恋。喜劇の名作らしいが、乱痴気騒ぎとしか思えなかった。
大西洋横断という偉業を果たした飛行士‥という輝かしい実…
変わらぬ愛の不可能性、交換不可能性ならアントニオーニよりこっちが好きかも
狩猟の時にも言及されてたけど、レンズの力というか被写体深度の深さが、単一空間内での大人数のドタバタを長回しで撮るのにばっち…
皆さんのレビュー見てると何回も観て良さが分かる作品なのかな...。
随所音楽とか映像がいいなと思うところはあったけど、そこまで面白いと思えなかった。
個人的に昼ドラとかドロドロ恋愛ドラマが得意じゃな…