アクト・オブ・キリングの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『アクト・オブ・キリング』に投稿された感想・評価

Masa
3.9
かなりグロテスクなものを見た
けど見ておいて良かった
映画を作りながら自分の罪を再認識して苦しむ姿は映画の存在意義に繋がってるんじゃないか
mov
-

虐殺した本人たちに、虐殺を再現した映画を撮らないか?と持ちかけ、撮った映画。

精神科にいくことを勧める友達。いいやつなのか?と思ったけど、勝った奴が戦争犯罪かどうかを決めるという発言もあって善悪共…

>>続きを読む
KAKIP
4.4

記録用
ジョシュア・オッペンハイマー監督作品。

この映画はインドネシア近代史をある程度理解していた方が作品に入り込める。

インドネシア領は元々オランダ領でありWW2に日本軍が侵攻し日本の占領下で…

>>続きを読む
m
4.8

「戦争犯罪は勝者が規定するもの。俺は勝者だ。自分の解釈に従う。」
まじでどうやって撮ったんだろうってレベルですごすぎる。ドキュメンタリーだが、最後まで観ると全員役者で演技なんじゃないかと疑ってしまう…

>>続きを読む

地元のゴロツキと何ら変わらないムーブを見せつけるパンチャシラ青年団のお偉いさんが、大虐殺を行った村では美人を一人残らず凌辱した、と語る。罪の意識などカケラも見せずに。特に十四歳は最高だ、お前は地獄だ…

>>続きを読む
な
3.7

インドネシアの虐殺経験者が同じテーマで映画に出演する
冒頭で加害者は当時の様子を誇らしげに語ったって出てたけどそんな風には感じなかった

共産主義者の息子が共産主義者の役をして追い詰められた演技をし…

>>続きを読む

これは映像による記録という域を超え、記憶、倫理、権力、そして存在論的な暴力の本質に肉薄する一種の哲学的実験である。

特筆すべきは加害者自身によって自らの殺人行為が再現されるという構造の倒錯性である…

>>続きを読む

途中まで、このクソジジイ共がと思わず悪態をつきながら見てましたが。公的ではなく私的な歴史の幅は憎悪一色でうまらないようできているのだな

場の記憶/亡霊が人の意識にここまで強烈に作用している場面をフ…

>>続きを読む

普通ドキュメンタリーは関係者のコメントだったり、再現VTRなどで構成されるもの。

ところがこの作品は100万人以上が殺害されたといわれるインドネシアで起きた大虐殺を、加害者に演じさせるという前代未…

>>続きを読む
ぜろ
3.6

1965年、インドネシア右派勢力によるインドネシア共産党員狩り、100万人以上もの大虐殺に関わった元民兵たちに密着取材したドキュメンタリー映画だ。

まるで武勇伝の如く当時の状況を嬉しそうに語るプレ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事